沖縄県 沖縄市 公開日: 2025年09月24日
沖縄市津波防災訓練:令和7年11月5日(水)午前10時~実践的な訓練で命を守る備えを!
令和7年11月5日(水)午前10時より、沖縄市全域で令和7年度沖縄市防災訓練が実施されます。これは沖縄県広域地震・津波避難訓練に合わせたものです。訓練は、地震発生を想定したシェイクアウト訓練(1分間の身を守る行動)と、避難行動訓練(地震避難、津波避難)から構成されます。津波避難対象地域の方は、高台への避難訓練が必須です。訓練への参加申し込みは不要ですが、学校や保育施設などは市役所からの連絡に従ってください。訓練では、防災行政無線や緊急速報メールによる警報が流れ、サイレン音が鳴りますのでご注意ください。津波避難が必要な地域は沖縄市防災マップで確認できます。避難経路は海から離れるルートを計画し、非常用持ち出し袋などを準備しましょう。訓練の終了時刻は11時30分を予定していますが、訓練内容に応じて各自で調整してください。 訓練に関する詳細や防災マップは、沖縄市総務部防災危機管理室(098-939-1212)にお問い合わせください。

沖縄市の防災訓練、規模が大きくて感銘を受けました。シェイクアウト訓練と避難訓練の両方を実施することで、いざという時の行動を具体的にイメージできるのは素晴らしいですね。特に、津波避難訓練の徹底は、沖縄の地理的特性を踏まえた上で非常に重要だと思います。防災意識の高まりに繋がる取り組みだと感じます。個人の備えだけでなく、地域全体で防災力を高めていく姿勢が、この訓練から伝わってきます。
そうですね。若い世代の方々が防災に関心を持ち、積極的に考えてくれているのは大変心強く感じます。今回の訓練は、単なる訓練にとどまらず、地域社会全体のリスク意識を高める効果的な機会になっていると思います。ご指摘の通り、沖縄の地理的条件を考慮した訓練内容は、住民の安全確保に大きく貢献するでしょう。若い世代の皆様の積極的な参加と、日ごろからの防災意識の向上こそが、災害に強い地域社会を作る上で最も重要な要素です。これからも一緒に、安全で安心な沖縄市を作っていきましょう。
