東京都 東久留米市  公開日: 2025年09月25日

快適な公園利用のためのルールとマナーガイド

公園・広場は、多くの人が利用する共有スペースです。快適な利用のため、以下のルールとマナーを守りましょう。

ゴミは必ず持ち帰りましょう。公園の清掃は市が委託業者に依頼しています。皆さんの協力が、美しい街づくりに繋がります。

サッカー、野球などの球技練習は、原則禁止です。ただし、指定された公園・広場(滝山公園、白山公園、しもさとふれあい公園など)では、キャッチボールやボール蹴りは許可されています。但し、野球やサッカーなどの本格的な球技は禁止です。利用者同士のトラブル発生時は、ボール遊びの中止・禁止となる場合があります。詳しくは、本文中のリストをご確認ください。

犬の放し飼い禁止、飼い主による排泄物の処理は必須です。

遊具利用時は、危険な遊びを避け、幼児は保護者の同伴が必要です。

火気使用は原則禁止です(例外あり)。花火も禁止です。

東京都受動喫煙防止条例に基づき、公園内での喫煙は禁止です。

ボール遊びが許可されている公園・広場でも、周辺への配慮が必要です。

これらのルールとマナーを守り、安全で楽しい公園利用を心がけましょう。 不明な点やご質問は、環境安全部 環境政策課 緑と公園係(電話番号:042-470-7753、ファクス:042-470-7809)までお問い合わせください。
ユーザー

共有スペースである公園を快適に利用するためには、マナーの遵守が不可欠ですね。特に、ゴミの持ち帰りや犬の排泄物処理は、利用者一人ひとりの責任だと感じます。他者への配慮を欠いた行動は、美しい街づくりを阻害するだけでなく、公園利用の喜びを損なってしまうのではないでしょうか。ルールを理解し、積極的に協力することで、より良い環境を未来へ繋いでいきたいです。

そうですね。仰る通り、公園は皆で共有する大切な場所ですから、一人ひとりの意識と行動が重要になります。特に、お子さん連れのご家族も多いですから、安全で快適な環境を維持していくためには、ルールを守り、お互いを思いやる気持ちを持つことが大切ですね。ご協力に感謝いたします。何か困ったことがあれば、遠慮なくご連絡ください。

ユーザー