長野県 茅野市  公開日: 2025年09月20日

茅野市で暮らす外国人の方へ!多言語対応の相談窓口&日本語教室のご案内

茅野市では、外国人市民の生活を支援するため、多言語対応の相談窓口と日本語教室を開設しています。

相談窓口は、毎月第3木曜日の午前10時~午後4時、茅野市役所7階会議室にて開催。日本語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語に対応し、予約不要で無料です。担当は多文化共生推進員4名体制です。

日常生活相談は、第1・2・3・4・5土曜日に、午後4時~5時(要予約)、茅野市ひと・まちプラザにて開催。ベトナム語相談は、毎月開催(要予約)で、時間は午後4時~5時です。予約は電話090-8846-0491(岡元さん)またはメールsousei@city.chino.lg.jpまで。

日本語教室は、第1・2・3・4・5土曜日に、午後1時~4時(要予約)、茅野市ひと・まちプラザにて開催。初回参加者は、国籍、氏名、日本語レベル、参加日を電話で伝える必要があります。

さらに、日本語、英語、ベトナム語で書かれた生活情報ガイドブックを茅野市役所、諏訪中央病院、茅野市ひと・まちプラザなどで配布しています。

各相談窓口、日本語教室の詳しい開催予定日は、茅野市の広報誌や市ホームページでご確認ください。
ユーザー

茅野市の外国人市民支援、多言語対応の相談窓口と日本語教室の開設、素晴らしいですね!特に、予約不要で無料の多言語相談窓口は、困っている外国人の方にとって大きな助けになると思います。生活情報ガイドブックの配布も、スムーズな地域生活への定着を促進する上で効果的だと思います。多文化共生への積極的な取り組み、大変感銘を受けました。

ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。茅野市では、地域社会に暮らす全ての人が安心して生活できるよう、今後も様々な取り組みを継続していく予定です。特に、多文化共生推進員の皆さんには、日頃から大変なご尽力をして頂いており、感謝しております。ご指摘の通り、ガイドブックの活用促進なども含め、より効果的な支援策を検討し、改善を続けていきたいと考えています。

ユーザー