岡山県 瀬戸内市 公開日: 2025年09月25日
瀬戸内市高齢者向けインフルエンザ・新型コロナワクチン接種案内
瀬戸内市では、令和7年10月1日から令和8年1月31日まで、高齢者向けのインフルエンザと新型コロナウイルス定期予防接種を実施します。
対象者は、65歳以上の瀬戸内市住民と、60~64歳で特定の疾病を持つ瀬戸内市住民です。接種回数は各1回で、インフルエンザワクチンは2,200円、新型コロナワクチンは6,400円の自己負担です。生活保護受給者は無料です。
接種には、本人確認書類と、対象者によっては身体障害者手帳や診断書が必要です。接種可能な医療機関は市内に複数あり、一覧が公開されています。事前に医療機関へ問い合わせの上、予約が必要です。
瀬戸内市外で接種する場合、岡山県内の協力医療機関であれば自己負担額で接種できます。県外や県内非協力医療機関では全額自己負担となりますが、償還払い制度(上限あり)があります。この制度利用には、事前に健康づくり推進課への申請が必要です。
詳細や医療機関一覧は、瀬戸内市健康づくり推進課(0869-24-8061)にお問い合わせください。
対象者は、65歳以上の瀬戸内市住民と、60~64歳で特定の疾病を持つ瀬戸内市住民です。接種回数は各1回で、インフルエンザワクチンは2,200円、新型コロナワクチンは6,400円の自己負担です。生活保護受給者は無料です。
接種には、本人確認書類と、対象者によっては身体障害者手帳や診断書が必要です。接種可能な医療機関は市内に複数あり、一覧が公開されています。事前に医療機関へ問い合わせの上、予約が必要です。
瀬戸内市外で接種する場合、岡山県内の協力医療機関であれば自己負担額で接種できます。県外や県内非協力医療機関では全額自己負担となりますが、償還払い制度(上限あり)があります。この制度利用には、事前に健康づくり推進課への申請が必要です。
詳細や医療機関一覧は、瀬戸内市健康づくり推進課(0869-24-8061)にお問い合わせください。

高齢化社会における予防接種体制の充実、特に高齢者への配慮が感じられる一方で、自己負担額の差や償還払い制度の存在など、経済的な負担の軽減策に課題も見られますね。特に、60~64歳の方々への接種対象拡大は歓迎すべきですが、特定疾病の定義や手続きの分かりやすさについても、広報の工夫が必要ではないでしょうか。瀬戸内市独自の工夫や、今後の更なる改善策に期待しています。
ご指摘の通りです。高齢者の皆様にとって、経済的な負担は大きな問題ですので、可能な範囲での負担軽減に努めていく必要がありますね。また、広報についても、より分かりやすく、誰もが理解できるよう改善していくことが重要だと考えています。60~64歳の方々への対象拡大についても、より多くの皆様に接種を受けていただけるよう、周知徹底を図り、手続きについても簡素化できるよう検討を進めてまいります。貴重なご意見、ありがとうございました。
