沖縄県 北谷町  公開日: 2025年09月24日

子宮頸がん予防ワクチン接種!キャッチアップ期間延長&9価ワクチン情報

北谷町では、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について、キャッチアップ接種期間の延長と9価ワクチンの導入に関する情報を提供しています。

キャッチアップ接種は、平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、令和7年3月31日までに1回以上接種済の方を対象に、令和8年3月31日まで延長されました。

定期接種は、小学6年生~高校1年生相当の女子が対象です。令和5年4月1日より9価ワクチン(シルガード9)が公費で接種可能となり、子宮頸がんの原因となるHPVの感染を80~90%予防できます。高校1年生は3月までが定期接種なので、公費での接種を希望する場合は9月末までに1回目の接種が必要です。

接種可能な医療機関は、もりなが内科・小児科クリニック、やびく産婦人科・小児科、ちばなクリニック(集団接種あり)です。予診票が必要で、紛失した場合は北谷町保健相談センター(098-936-4336)へ連絡してください。

副反応のリスクについても記載されており、気になる症状が出た場合は相談窓口へ連絡するよう呼びかけています。 詳細な接種スケジュールや、2価・4価ワクチン接種済の方への対応についても説明があります。 各ワクチンの効果やリスク、相談窓口の情報も掲載されていますので、詳細は北谷町保健相談センターまたは厚生労働省のウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長と9価ワクチンの導入、北谷町の積極的な取り組みは素晴らしいですね。特に、高校1年生の定期接種期限を考慮した9月末までの接種呼びかけは、若い世代への配慮が感じられて安心です。副反応への対応についても明確に示されている点も信頼できます。 この情報を、同世代の友人にも共有したいと思います。

そうですね。北谷町の取り組みは、女性の健康を守る上で非常に重要な一歩だと思います。特に、9価ワクチンの導入は、より多くのHPV型に対応できるようになり、予防効果の向上が期待できますね。 若い世代への情報発信も大切ですし、副反応への対応体制も万全であることは、安心して接種を受けられる環境を作る上で不可欠です。 ご友人に情報共有していただき、ありがとうございます。

ユーザー