新潟県 公開日: 2025年07月22日
新潟県看護学生実習指導者研修会:無料オンライン講座でスキルアップ!
新潟県は、令和7年度看護学生公衆衛生、地域・在宅、母性看護実習指導者研修会を開催します。この研修会は、看護学生の実習指導に携わる方、またはこれから携わる予定の方を対象とした無料のオンライン講座です。
効果的な実習指導のための知識・技術習得を目的とし、公衆衛生看護学、地域・在宅看護論、母性看護学の3分野を網羅した内容となっています。全3回の講座で、各分野の専門家による講義が行われます。
開催日程は、第1回:令和7年10月23日(木)、第2回:令和7年10月28日(火)、第3回:令和7年11月6日(木)、11月13日(木)、11月20日(木)です。3回全てに参加可能な方であれば、受講できます。定員は50名程度です。
申込期間は令和7年9月4日(木)必着です。申込書を提出の上、受講を希望してください。9月下旬に受講決定のご連絡をいたします。全講座修了者には修了証書を発行します。
参加費は無料です。質の高い看護教育を目指し、スキルアップしたい方は、この機会にぜひご応募ください。詳細および申込書は、新潟県福祉保健部医師・看護職員確保対策課看護職員確保・育成係(電話番号:025-280-5178)までお問い合わせください。
効果的な実習指導のための知識・技術習得を目的とし、公衆衛生看護学、地域・在宅看護論、母性看護学の3分野を網羅した内容となっています。全3回の講座で、各分野の専門家による講義が行われます。
開催日程は、第1回:令和7年10月23日(木)、第2回:令和7年10月28日(火)、第3回:令和7年11月6日(木)、11月13日(木)、11月20日(木)です。3回全てに参加可能な方であれば、受講できます。定員は50名程度です。
申込期間は令和7年9月4日(木)必着です。申込書を提出の上、受講を希望してください。9月下旬に受講決定のご連絡をいたします。全講座修了者には修了証書を発行します。
参加費は無料です。質の高い看護教育を目指し、スキルアップしたい方は、この機会にぜひご応募ください。詳細および申込書は、新潟県福祉保健部医師・看護職員確保対策課看護職員確保・育成係(電話番号:025-280-5178)までお問い合わせください。

わぁ、新潟県って素敵な研修会を開催するんですね!看護学生さんの実習指導に関わる方のための無料オンライン講座なんて、本当にありがたい企画ですよね。公衆衛生、地域・在宅、母性看護と幅広い分野を網羅しているのも魅力的!将来、指導に携わる予定なので、ぜひ参加してスキルアップしたいです。3回とも参加できるか確認して、すぐに応募してみます!修了証書もいただけるとのことですし、頑張ろうっと♪
それは素晴らしいですね!若い世代が積極的に看護教育に関わろうとしてくれるのは、本当に頼もしい限りです。この研修会は、まさにこれからの看護の未来を担う皆さんにとって、貴重な学びの機会になるでしょう。3回と少し長丁場ですが、その分得られるものも多いと思いますよ。修了証書は、今後のキャリア形成にも役立つでしょうから、頑張って修了してくださいね。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。応援しています!
