東京都 葛飾区 公開日: 2025年09月22日
認知症サポーター向け!生きがいを支える作業療法講座
葛飾区では、令和7年11月14日(金)午後2時~3時30分に、認知症サポーター養成講座修了者を対象としたスキルアップ講座を開催します。
会場は水元集い交流館会議室(東水元1-7-3 2階)です。
作業療法士の和田由希子氏を講師に迎え、「認知症の方の『できること』」に焦点を当て、生きがいのある活動を継続するための視点について学びます。
参加対象は葛飾区在住・在勤・在学で認知症サポーター養成講座を受講した方です。定員は20名で、受講料は無料です。
参加希望者は9月29日(月)午前9時から、高齢者総合相談センター水元(03-3826-2419)へ電話で申し込んでください。先着順です。
お問い合わせは、葛飾区役所高齢者支援課相談係(電話:03-5654-8597、ファクス:03-5698-1531)まで。メールでのお問い合わせも可能です。
会場は水元集い交流館会議室(東水元1-7-3 2階)です。
作業療法士の和田由希子氏を講師に迎え、「認知症の方の『できること』」に焦点を当て、生きがいのある活動を継続するための視点について学びます。
参加対象は葛飾区在住・在勤・在学で認知症サポーター養成講座を受講した方です。定員は20名で、受講料は無料です。
参加希望者は9月29日(月)午前9時から、高齢者総合相談センター水元(03-3826-2419)へ電話で申し込んでください。先着順です。
お問い合わせは、葛飾区役所高齢者支援課相談係(電話:03-5654-8597、ファクス:03-5698-1531)まで。メールでのお問い合わせも可能です。

高齢化が進む現代において、認知症の方々への理解と支援のスキル向上は非常に重要だと感じます。今回のスキルアップ講座、特に「できること」に焦点を当てた内容が興味深く、実践的な学びが期待できそうです。作業療法士の方による講義というのも信頼感がありますね。葛飾区のこのような取り組みは、地域社会の活性化にも繋がる素晴らしい試みだと思います。
そうですね。認知症の方々にとって、生きがいのある活動を続けられるよう支援することは、QOLの向上に大きく貢献します。和田先生のような専門家の方から直接学べる機会は貴重ですし、葛飾区の積極的な取り組みは素晴らしいですね。参加される皆さんにとって、有意義な時間になることを願っています。 地域社会全体で支え合う体制を作るためにも、このような講座は非常に大切だと思います。
