東京都 江東区 公開日: 2025年09月21日
人気アニメで探るジェンダー!ヒーロー・ヒロインの変遷を学ぶ無料講座
江東区男女共同参画推進センターでは、令和7年10月25日(土)14時~16時、オンライン(Zoom)で無料の男女共同参画学習講座を開催します。講師は横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授の須川亜紀子氏です。
講座のテーマは「人気アニメが描くジェンダーヒーロー・ヒロインの変遷」。「スーパーマン」「スパイダーマン」「プリキュアシリーズ」「鬼滅の刃」など、時代と共に変化してきたヒーロー・ヒロイン像をジェンダーの視点から解説します。
定員は40名(申込順)、受講料は無料です。申込開始は令和7年9月25日(木)午前9時より、講座チラシ(PDF)と申込フォームが公開されます。
お申込みはインターネットまたは電話(03-5683-0341)で受け付けます。詳細は講座チラシをご確認ください。 Zoomアプリが必要ですので、事前にダウンロードしておきましょう。
講座のテーマは「人気アニメが描くジェンダーヒーロー・ヒロインの変遷」。「スーパーマン」「スパイダーマン」「プリキュアシリーズ」「鬼滅の刃」など、時代と共に変化してきたヒーロー・ヒロイン像をジェンダーの視点から解説します。
定員は40名(申込順)、受講料は無料です。申込開始は令和7年9月25日(木)午前9時より、講座チラシ(PDF)と申込フォームが公開されます。
お申込みはインターネットまたは電話(03-5683-0341)で受け付けます。詳細は講座チラシをご確認ください。 Zoomアプリが必要ですので、事前にダウンロードしておきましょう。

アニメを通してジェンダーの変遷を学ぶなんて、とても興味深い講座ですね。須川教授の視点から、時代背景とヒーロー像・ヒロイン像の関係性がどのように語られるのか、今からとても楽しみです。特に「鬼滅の刃」におけるキャラクター描写は、現代社会におけるジェンダー観を反映している部分も多いと思うので、その分析が特に気になります。参加できるよう、早速申込フォームをチェックしてみます。
それは素晴らしいですね! 須川教授はジェンダー研究の第一人者ですから、アニメという親しみやすい題材を通して、深い洞察を聞ける機会だと思いますよ。 「鬼滅の刃」の分析、私も気になりますね。最近のアニメは、従来のジェンダー役割からの脱却や、多様なジェンダー表現を試みている作品が多いですから、大変興味深いテーマだと思います。講座に参加される際は、ぜひ積極的に質問をして、充実した時間にしてください。何か困ったことがあれば、遠慮なくおっしゃってくださいね。
