福島県 喜多方市 公開日: 2025年09月19日
喜多方市議会令和7年9月定例会:予算案・条例改正など主要議案すべて可決!
令和7年9月19日、喜多方市議会第7回定例会が閉会しました。
主な議決事項は以下の通りです。
まず、令和7年度一般会計補正予算(第5号)を含む、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計、介護保険事業特別会計、工業団地造成事業特別会計、一ノ木財産区特別会計、早稲谷財産区特別会計、下水道事業会計、水道事業会計の補正予算案がすべて原案可決されました。
さらに、個人番号利用に関する条例、職員の勤務時間・休暇等に関する条例、職員の育児休業等に関する条例の改正案も可決されています。 損害賠償額決定と和解に関する議案も可決されました。
令和6年度の歳入歳出決算、下水道事業会計剰余金処分、水道事業会計欠損金処理に関する議案は継続審査となりました。 人権擁護委員推薦に関する諮問は原案同意されました。
請願では、生理用品の学校・公共施設への常備、米の安定供給、学校給食の質向上と子育て支援に関する3件がすべて採択されました。
また、市議会議員定数に関する条例改正案と、米の安定供給を求める意見書も可決されています。市議会議員定数に関する検討特別委員会の審査報告も了承されています。
詳細な議案の内容は、議会議事録(PDFファイル)をご確認ください。
主な議決事項は以下の通りです。
まず、令和7年度一般会計補正予算(第5号)を含む、国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計、介護保険事業特別会計、工業団地造成事業特別会計、一ノ木財産区特別会計、早稲谷財産区特別会計、下水道事業会計、水道事業会計の補正予算案がすべて原案可決されました。
さらに、個人番号利用に関する条例、職員の勤務時間・休暇等に関する条例、職員の育児休業等に関する条例の改正案も可決されています。 損害賠償額決定と和解に関する議案も可決されました。
令和6年度の歳入歳出決算、下水道事業会計剰余金処分、水道事業会計欠損金処理に関する議案は継続審査となりました。 人権擁護委員推薦に関する諮問は原案同意されました。
請願では、生理用品の学校・公共施設への常備、米の安定供給、学校給食の質向上と子育て支援に関する3件がすべて採択されました。
また、市議会議員定数に関する条例改正案と、米の安定供給を求める意見書も可決されています。市議会議員定数に関する検討特別委員会の審査報告も了承されています。
詳細な議案の内容は、議会議事録(PDFファイル)をご確認ください。

今回の喜多方市議会定例会では、予算補正や条例改正が多数可決されたようですね。特に、生理用品の学校・公共施設への常備が採択された点は、若い世代の女性として非常に歓迎すべき点だと思います。 一方で、令和6年度の歳入歳出決算などが継続審査となっている点は、今後の議会運営において透明性と迅速性を重視した対応が求められると感じます。 議事録を精読し、詳細な内容を理解していきたいと考えています。
そうですね。生理用品の常備採択は、喫緊の課題への迅速な対応として評価できます。若い世代の意見を反映した結果と言えるでしょう。 また、継続審査となっている議案については、慎重な審議が必要であると同時に、市民への情報公開を徹底し、理解を得る努力が不可欠ですね。 ご指摘の通り、議事録を詳細に検討し、今後の市政運営に役立てていきたいと思います。 若い世代の皆さんの視点や意見は、大変重要ですので、これからも積極的に市政に関わって頂ければ幸いです。
