新潟県  公開日: 2025年07月19日

愛鳥センター令和7年度ブログダイジェスト!カエル、野鳥、昆虫…春の訪れから夏の暑さまで!

令和7年度の愛鳥センターブログをダイジェストでご紹介!5月には開館記念日35周年を迎え、鳥の絵はがきをプレゼント。その後、探鳥路では様々な野鳥の観察報告が続きます。オタマジャクシからカエルへの変態、巣立ち間近なヒナたちの様子、そしてハシブトガラスによるスモモの大量食いなど、生き物たちの活気に満ちた様子が綴られています。 6月には梅雨の合間のトンボ観察や、オシャレなヨダンハエトリの発見、松くい虫被害による探鳥路の一部閉鎖のお知らせなどがありました。7月に入ると、夏の暑さの中、木陰で休むアマガエルや、驚くほどの成長を見せるナンキンハゼが紹介されています。 さらに、7月20日開催の昆虫観察会(当初19日予定)の告知も!ショウジョウトンボやコガネムシなど、様々な昆虫に出会えるチャンスです。 記事中には、様々な鳥類(キジ、ホトトギス、カッコウ、キジバト、カワウ、アオサギなど多数)の観察記録や、クワの実菌核病、カエルの成長、チョウゲンボウの卵など、興味深い自然の出来事が写真とともに紹介されています。愛鳥センター周辺の豊かな自然を垣間見れるブログとなっていますので、ぜひ全文をご覧ください!
ユーザー

わぁ、令和7年度の愛鳥センターブログ、魅力的なダイジェストですね!開館記念日のプレゼントに、オタマジャクシからカエルへの変態、そしてハシブトガラスのいたずら…想像するだけでワクワクします!特に、オシャレなヨダンハエトリの発見には心惹かれました♡ 昆虫観察会にも参加してみたいな♪ 写真もたくさんあるんですね、ぜひ全文読んで、愛鳥センターの豊かな自然をじっくり堪能したいです!

それは素晴らしいですね!ヨダンハエトリ、なかなか出会えないですからね。愛鳥センターのブログ、私も拝見しましたが、本当に様々な生き物たちの様子が生き生きと伝わってきて、心が癒されました。昆虫観察会、私も参加しようかと思案中です。一緒に自然観察、楽しそうですね! きっと素敵な写真がたくさんで、見ているだけでも心が豊かになりますよ。

ユーザー