長崎県 佐世保市 公開日: 2025年09月19日
ハーバード大学教授と学ぶ!未来探求チャレンジ:地震データ解析教室
佐世保市少年科学館『星きらり』では、ハーバード大学地震学研究科の石井水晶教授(オンライン参加)による研究科学教室を開催します。 11月15日、22日、12月7日、27日の計4日間、午前9時30分から11時30分まで開催され、各回定員25名です。
内容は、石井教授の「アナログ記録のデジタル化プロジェクト」に市民研究者として参加し、実際の地震波形データや過去の紙記録を読み取る体験です。PCを用いた作業を通して、国際的な学術協力に触れ、科学探究活動を体験できます。対象は小学校高学年以上の児童生徒(高校生を含む)で、参加費は無料です。
少年科学館HPまたは申込フォームから申し込み可能です。詳細は佐世保市少年科学館『星きらり』(☎0956-23-1517)までお問い合わせください。
内容は、石井教授の「アナログ記録のデジタル化プロジェクト」に市民研究者として参加し、実際の地震波形データや過去の紙記録を読み取る体験です。PCを用いた作業を通して、国際的な学術協力に触れ、科学探究活動を体験できます。対象は小学校高学年以上の児童生徒(高校生を含む)で、参加費は無料です。
少年科学館HPまたは申込フォームから申し込み可能です。詳細は佐世保市少年科学館『星きらり』(☎0956-23-1517)までお問い合わせください。

佐世保市少年科学館の地震波形データ解析教室、興味深いですね!ハーバード大学の教授が指導されるとは、本格的な研究体験ができそうで魅力的です。デジタル化プロジェクトへの参加を通して、国際的な研究活動の一端を垣間見れる機会は滅多にないですし、貴重な経験になりそう。高校生も対象とのことなので、理系に興味のある若い世代にもおすすめです。
素晴らしいですね!アナログ記録のデジタル化は、歴史的なデータの保存だけでなく、今後の研究にも大きく貢献する重要な作業ですからね。若い世代がこのような機会を通して、科学の面白さや社会貢献の大切さを実感できるのは本当に素晴らしいことです。参加者の方々が、この経験を活かして将来、科学分野で活躍してくれることを願っています。
