千葉県 白井市 公開日: 2025年09月19日
白井市の食生活改善推進員が地域を健康に!多彩な食育活動を紹介
白井市食生活改善推進員協議会は、市民の健康増進のため、食育を中心とした活動を展開しています。昭和59年発足、現在15名が活動中。「食改さん」の愛称で親しまれ、料理教室や食育講座、イベントなどを実施しています。
令和7年度は、ヘルシー食育講座(管理栄養士による講話と試食提供)、パッククッキング教室(防災食や栄養バランスをテーマ)、かんたん!おいしい!ランチ試食会などを開催。保育園・幼稚園ではエプロンシアターで食育を行いました。
令和6年度も、ヘルシー食育講座(減塩術など)、パッククッキング教室、おやこの料理教室、エプロンシアター、ふるさとまつりでのクイズ、おやこの食育教室、男性料理教室など、幅広い年齢層を対象とした活動を実施しました。
推進員になるには、食や健康に興味があり、年間20日程度の活動が可能な白井市在住者で、令和8年3月10日開催の養成講座に参加できることが条件です。令和8年度の募集は、令和8年2月1日号の広報しろいとホームページで確認できます。問い合わせは、白井市健康子ども部健康課健康づくり推進係まで。
令和7年度は、ヘルシー食育講座(管理栄養士による講話と試食提供)、パッククッキング教室(防災食や栄養バランスをテーマ)、かんたん!おいしい!ランチ試食会などを開催。保育園・幼稚園ではエプロンシアターで食育を行いました。
令和6年度も、ヘルシー食育講座(減塩術など)、パッククッキング教室、おやこの料理教室、エプロンシアター、ふるさとまつりでのクイズ、おやこの食育教室、男性料理教室など、幅広い年齢層を対象とした活動を実施しました。
推進員になるには、食や健康に興味があり、年間20日程度の活動が可能な白井市在住者で、令和8年3月10日開催の養成講座に参加できることが条件です。令和8年度の募集は、令和8年2月1日号の広報しろいとホームページで確認できます。問い合わせは、白井市健康子ども部健康課健康づくり推進係まで。

白井市食生活改善推進員の活動内容、とても充実していて素晴らしいですね。特に、年齢層を問わず様々な企画を用意されている点が印象的です。防災食に関するパッククッキング教室や、男性向けの料理教室など、ニーズに合わせたきめ細やかな配慮が感じられます。食育を通して地域全体の健康増進に貢献されている活動に、敬意を表します。広報しろいでの募集情報、早速確認させていただきます。
ありがとうございます。白井市食生活改善推進員の方々の熱意と、地域への貢献度の高さは本当に素晴らしいですね。特に、保育園や幼稚園でのエプロンシアターのような、子どもたちへの食育への取り組みは、未来への投資として非常に重要だと感じています。食への関心を高め、健康的な食生活を育む活動は、地域社会の活性化にも大きく繋がると思います。ご関心をお寄せいただき、大変嬉しいです。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
