熊本県 公開日: 2025年07月18日
熊本県で8件の建造物が国登録有形文化財に!歴史的建造物の魅力に迫る
熊本県内で8件の建造物が、令和7年7月18日に開催された文化審議会で国登録有形文化財(建造物)への登録が答申されました。これにより、県内の登録件数は214件となります。
今回答申された建造物は、人吉市の堤家住宅主屋(洋館付き和風住宅)、菊池市の旧隈府冷蔵製氷工場・旧隈府冷蔵倉庫(旧飲料水工場)(煉瓦造りの工場と倉庫)、隈田家住宅離れ(商家の離れ)、妙蓮寺本堂・鐘楼門(日蓮宗寺院)、合志市の菊池恵楓園旧事務本館(ハンセン病療養施設の旧事務本館)、益城町の有馬家住宅蔵(旧家の米蔵)です。
それぞれの建造物は、歴史的価値や建築様式、地域の産業発展を物語る貴重な遺産であり、それぞれの個性豊かな魅力を持っています。例えば、堤家住宅主屋は球磨川を望む上質な近代和風住宅、旧隈府冷蔵製氷工場は操業当時の風情を伝える煉瓦造りの建物です。
公開状況は建造物によって異なり、公開、一部公開、条件付き公開、非公開と分かれています。見学を希望する場合は、各市町村の教育委員会等へお問い合わせください。詳細は、各市町村の連絡先をご確認ください。 この機会に、熊本県の豊かな歴史と文化を伝える貴重な建造物を訪れてみてはいかがでしょうか。
今回答申された建造物は、人吉市の堤家住宅主屋(洋館付き和風住宅)、菊池市の旧隈府冷蔵製氷工場・旧隈府冷蔵倉庫(旧飲料水工場)(煉瓦造りの工場と倉庫)、隈田家住宅離れ(商家の離れ)、妙蓮寺本堂・鐘楼門(日蓮宗寺院)、合志市の菊池恵楓園旧事務本館(ハンセン病療養施設の旧事務本館)、益城町の有馬家住宅蔵(旧家の米蔵)です。
それぞれの建造物は、歴史的価値や建築様式、地域の産業発展を物語る貴重な遺産であり、それぞれの個性豊かな魅力を持っています。例えば、堤家住宅主屋は球磨川を望む上質な近代和風住宅、旧隈府冷蔵製氷工場は操業当時の風情を伝える煉瓦造りの建物です。
公開状況は建造物によって異なり、公開、一部公開、条件付き公開、非公開と分かれています。見学を希望する場合は、各市町村の教育委員会等へお問い合わせください。詳細は、各市町村の連絡先をご確認ください。 この機会に、熊本県の豊かな歴史と文化を伝える貴重な建造物を訪れてみてはいかがでしょうか。

わぁ、すごいですね!熊本県でこんなにたくさんの建造物が国登録有形文化財に登録されたなんて、歴史と文化の深さを感じます。特に、煉瓦造りの旧隈府冷蔵製氷工場や、球磨川を望む堤家住宅主屋は、写真だけでも魅力的で、実際に見てみたい!それぞれの建物がどんな歴史を秘めているのか、想像するだけでワクワクします♪ 今度、熊本に旅行に行く機会があったら、ぜひ訪れてみたいです。
素晴らしいですね!若い方にも熊本県の歴史的建造物に興味を持って頂いて嬉しいです。確かに、それぞれの建物は個性豊かで、見ているだけでその時代の息吹を感じられますよね。堤家住宅の近代和風建築と、旧隈府冷蔵製氷工場の重厚な煉瓦造りの建物、対照的でどちらも魅力的です。公開状況を確認の上、ぜひ足を運んでみてください。素晴らしい体験になると思いますよ。 何かご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。
