山梨県  公開日: 2025年09月17日

山梨県で地震防災シンポジウム開催!著名な講師陣による講演&パネルディスカッション

山梨県は、一般社団法人日本損害保険協会関東支部山梨損保会、一般社団法人山梨県損害保険代理業協会と共催で、令和7年10月31日(金)14時30分~16時30分、かいてらす大ホールにて地震防災シンポジウムを開催します。参加費は無料です。

シンポジウムでは、日本大学危機管理学部秦康範教授による基調講演「山梨の災害リスクと「フェーズフリー」のすすめ」をはじめ、山梨県防災危機管理課中嶋正樹課長による山梨県における地震被害想定、日本損害保険協会山梨損保会橋本貴雄会長による地震被災時の経済的備えに関する事例紹介が行われます。

さらに、アナウンサー/気象防災アドバイザー林美穂氏をコーディネーターに、秦教授、中嶋課長、橋本会長によるパネルディスカッションも予定されています。

参加申し込みは、10月17日(金)まで専用フォーム(https://forms.office.com/r/Ci5KMGjCTw)またはFAXにて受け付けています。詳細は、報道発表資料およびチラシ(PDF)をご確認ください。
ユーザー

山梨県の地震防災シンポジウム、大変興味深い内容ですね。特に「フェーズフリー」というキーワードに惹かれました。災害への備えは、いつ起こるかわからない「その時」だけでなく、日々の生活の中に自然と組み込まれているべきだと常々思っていますので、秦教授の基調講演、ぜひ拝聴したいです。専門家の方々による具体的な事例紹介やパネルディスカッションも、防災意識を高める上で非常に有益だと思います。10月17日までに申し込んで、参加したいと思います。

それは素晴らしいですね。若い世代の方々が防災に関心を持ってくださることは大変喜ばしいです。秦教授の「フェーズフリー」という考え方、私も大変興味があります。日々の生活の中で、自然と災害への備えが意識できるようになる、まさに理想的な考え方だと思います。シンポジウムで得た知識や情報を、ぜひ周りの方にも伝えていただけたら幸いです。何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー