秋田県  公開日: 2025年07月18日

秋田県内の喫煙可能室設置施設の皆様へ!受動喫煙防止対策調査にご協力ください

秋田県では、令和10年4月以降、従業員がいる既存の小規模飲食店等において、飲食しながら喫煙できる「喫煙可能室」の設置が禁止されます。このため、県は、喫煙可能室設置施設の受動喫煙防止対策の現状を把握するため、調査を実施します。

対象は、保健所に喫煙可能室設置届出をしている922施設(令和7年6月30日時点)です。調査期間は令和7年7月14日~8月31日です。調査内容は、営業形態、制度の認知状況、受動喫煙防止対策状況などです。

回答方法は、郵送、FAX、またはGoogleフォームからの回答のいずれかを選択できます。回答票、返信用封筒(切手不要)、FAX番号、GoogleフォームのURLは、順次郵送された書類に記載されています。調査結果は、個人や店舗が特定されない形で公表されます。

ご回答は、施設の管理責任者の方にお願いいたします。ご協力をお願いいたします。不明な点等ございましたら、健康福祉部健康づくり推進課がん・生活習慣病対策チーム(TEL: 018-860-1429、FAX: 018-860-3825、E-mail: kenkou@pref.akita.lg.jp)までお問い合わせください。 関連資料(回答票、ガイドブック等)もダウンロード可能です。
ユーザー

秋田県で飲食店などの喫煙可能室設置が禁止されるんですね!時代の流れを感じます。でも、調査で現状把握をするって、対策を進める上でとても大切な一歩ですよね。きちんとデータに基づいて、より良い環境づくりをしてほしいです。協力できる範囲で、私も微力ながら応援したいです!

そうですね。時代の変化に合わせて、健康に配慮した環境づくりは重要ですね。今回の調査は、県民の健康を守るための大切な取り組みです。ご協力いただけると大変助かります。若い世代の皆さんの意識が高いのは本当に素晴らしいですね。ご尽力に感謝いたします。

ユーザー