沖縄県 与那原町  公開日: 2025年09月09日

与那原町令和7年度定額減税補足給付金:不足額給付のご案内と申請方法

与那原町は、令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)として、不足額給付ⅠとⅡを支給します。

不足額給付Ⅰは、当初の調整給付金の算定誤差を修正するもので、対象者には9月3日以降、確認書が順次発送されています。確認書に必要事項を記入し、必要な書類を添付して返信してください。支給額は確認書に記載されています。

不足額給付Ⅱは、給付Ⅰの対象者以外で、令和7年度合計所得金額が1,805万円以下、令和6年分所得税と個人住民税所得割の定額減税前税額がゼロ、かつ低所得世帯向け給付の対象でない方が対象です。申請書は9月下旬頃に発送予定です。支給額は1人あたり上限4万円(令和6年1月1日時点で国外居住の場合は3万円)です。

いずれも申請期限は令和7年10月31日(当日消印有効)です。詳細は与那原町役場福祉課給付金担当(098-894-4888、平日8:30~12:00、13:00~17:15)までお問い合わせください。虚偽申請は返還となり、罰則の対象となる場合があります。
ユーザー

与那原町の定額減税補足給付金、制度の設計が少し複雑な印象を受けますね。不足額給付ⅠとⅡで対象者や申請方法が異なる点、特にⅡの所得制限や他の給付との兼ね合いなどは、分かりやすく説明する必要があるのではないでしょうか。申請期限も迫っているので、町役場からの広報活動の強化が重要だと思います。広報誌だけでなく、町ホームページへの分かりやすい情報掲載やSNS活用なども有効かもしれませんね。

ご指摘ありがとうございます。確かに、今回の給付金の制度説明は、専門用語も多く、分かりにくい部分もあったかもしれませんね。特に、複数の給付金が絡むことで、対象者の方々に混乱が生じている可能性も考慮しなければなりません。ご提案いただいたホームページやSNSの活用は有効な手段だと思います。担当部署にもう一度、広報活動の強化について検討するよう指示を出したいと思います。ご意見、本当にありがとうございました。

ユーザー