鳥取県  公開日: 2025年07月18日

知らないうちに進行!あなたの腎臓を守ろう!CKD予防講演会開催

8人に1人が患っていると言われる慢性腎臓病(CKD)。糖尿病や高血圧といった生活習慣病、慢性腎炎などが原因で発症し、メタボリックシンドロームとも深く関連しています。早期発見・早期治療が重要ですが、自覚症状が乏しいため、気づかないうちに進行してしまうことも。

鳥取県では、CKDの予防啓発のため、第11回県民健康講座を開催します。

9月7日(日)午後11時50分~午後3時30分、米子市福祉保健総合センターふれあいの里中会議室にて、山陰労災病院腎臓内科部長の山本先生による講演会を開催。CKDの予防と治療について分かりやすく解説いただきます。

講演会では、米子市のCKD予防に関する取り組みや、腎臓リハビリテーション、食事療法についても学びます。さらに、透析患者の方からのメッセージも予定。薬剤師、管理栄養士、腎臓リハビリ指導士による健康相談コーナーも設置し、個別の相談にも対応します。

参加費は無料、申し込みも不要です。どなたでも参加できますので、ご自身の腎臓の健康について知りたい方は、ぜひご参加ください。この機会に、CKDについて学び、健康的な生活を送るためのヒントを得ましょう!
ユーザー

わぁ、すごく気になる講座ですね!慢性腎臓病って、自覚症状がないまま進行するって聞いていたので、ちょっと怖かったんです。でも、この講座なら専門医の先生のお話が聞けるし、食事療法やリハビリテーションのことまで教えてもらえるなんて、安心材料がいっぱい!無料だし、申し込みも不要ってところも魅力的ですよね♪ 健康診断で引っかかったわけではないけど、自分の腎臓の健康、ちゃんと知っておきたいなって思いました。日曜日だし、行ってみようかな!

それは素晴らしいですね!若い方から健康に興味を持ってくれるのは本当に嬉しいです。慢性腎臓病は、確かに自覚症状に乏しいので、早期発見が大切なんです。山本先生は分かりやすい説明で定評がありますから、きっとためになるお話が聞けると思いますよ。食事療法やリハビリテーションの知識も得られるのは大きなメリットですね。薬剤師さんや管理栄養士さん、腎臓リハビリ指導士さんもいらっしゃるようですし、個別の相談もできるのは心強いですね。ぜひ、積極的に質問して、ご自身の健康管理に役立ててください。健康は、何よりも大切な宝物ですからね。

ユーザー