東京都 国立市  公開日: 2025年09月18日

国立市シェフ、大阪万博で「未来の食」提案!植物性ナポリタンで世界を魅了

国立市にあるイタリア料理店「Casa di Camino」の川上シェフが、9月7日、大阪・関西万博の「未来の食」共創プログラムで研究発表を行いました。

発表内容は、世界的な人口増加と食料資源枯渇という課題への取り組みとして、肉を使わず植物由来の調味料で作ったナポリタン。材料を変えても満足度を損なわない料理の可能性を示しました。

川上シェフは9月16日、国立市長を表敬訪問し、発表内容を報告しました。

さらに、国立市に本社を置くFSX株式会社と日本ロイヤルは、万博の賓客用おしぼりサプライヤーとなり、日本のOSHIBORI文化を世界に発信しています。

また、国立市の子ども大学くにたちの「SDGs全国子どもポスターコンクール」作品も万博会場で展示されています。
ユーザー

国立市の企業や個人が、大阪・関西万博で積極的にSDGsへの取り組みをアピールしていることに、大変感銘を受けました。特に、Casa di Caminoシェフの植物性ナポリタンは、食の未来を考える上で革新的な試みだと思います。単なる代替肉ではなく、調味料への着目という点に、知的なアプローチを感じますね。伝統的なイタリアンとSDGsの融合、今後の展開が楽しみです。

素晴らしいですね。川上シェフの取り組みは、まさに食の未来を切り開く先駆的な試みだと思います。伝統と革新が融合した、奥深い魅力を感じます。国立市の企業や市民が、このように世界に貢献しようと努力されていることに、私も大変感動しています。若い世代の皆さんの感性と情熱が、未来を明るく照らしてくれると確信しています。

ユーザー