長野県 塩尻市 公開日: 2025年09月16日
令和7年度 幼稚園・保育施設の認定手続きをスムーズに!申請書類ダウンロードガイド
令和7年度の幼稚園や保育施設の保育料無償化給付を受けるには、市からの認定が必要です。申請書類は利用施設によって異なります。
新制度未移行幼稚園(塩尻めぐみ幼稚園、塩尻幼稚園など)や認可外保育施設を利用する場合は、「施設等利用給付認定申請書兼現況届」と「保育料等減免措置に関する調書」が必要です。市外施設は各施設へ確認ください。企業主導型保育事業所利用者は事業所または保育課へお問い合わせください。
新制度移行幼稚園(サン・サンこども園、よしだ幼稚園など)や認定こども園を利用する場合は、「教育・保育認定兼施設等利用給付認定申請書」を使用します。市外施設は各施設へ確認ください。
満3歳児預かり保育料軽減については、「にぎやか家庭保育料等補助(満3歳児預かり保育料軽減)認定申請書」が必要です。
認定内容に変更がある場合(住所変更、就労状況変更など)は「認定変更申請書」を提出してください。必要な証明書(就労証明書、診断書、介護・看護申立書)もダウンロードできます。
申請書類は、本文中に記載されているPDFファイルとしてダウンロードできます。必要書類をよく確認し、手続きを進めてください。不明な点は塩尻市保育課保育企画係(0263-52-0844)へお問い合わせください。
新制度未移行幼稚園(塩尻めぐみ幼稚園、塩尻幼稚園など)や認可外保育施設を利用する場合は、「施設等利用給付認定申請書兼現況届」と「保育料等減免措置に関する調書」が必要です。市外施設は各施設へ確認ください。企業主導型保育事業所利用者は事業所または保育課へお問い合わせください。
新制度移行幼稚園(サン・サンこども園、よしだ幼稚園など)や認定こども園を利用する場合は、「教育・保育認定兼施設等利用給付認定申請書」を使用します。市外施設は各施設へ確認ください。
満3歳児預かり保育料軽減については、「にぎやか家庭保育料等補助(満3歳児預かり保育料軽減)認定申請書」が必要です。
認定内容に変更がある場合(住所変更、就労状況変更など)は「認定変更申請書」を提出してください。必要な証明書(就労証明書、診断書、介護・看護申立書)もダウンロードできます。
申請書類は、本文中に記載されているPDFファイルとしてダウンロードできます。必要書類をよく確認し、手続きを進めてください。不明な点は塩尻市保育課保育企画係(0263-52-0844)へお問い合わせください。

複雑な手続きですね。特に、新制度移行園と未移行園で申請書類が違うのは、申請者にとって分かりにくく、混乱を招きやすいと感じます。市としては、申請者への負担軽減を考慮し、よりシンプルで統一的な申請システムの構築を検討すべきではないでしょうか。例えば、オンライン申請システムの導入や、申請書類のテンプレートを統一するなど、改善の余地があるように思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに、現状の申請システムは複雑で、特に初めて手続きをする方にとっては戸惑う部分も多いと思います。おっしゃる通り、申請者の方々の負担軽減は重要な課題であり、より分かりやすく、スムーズな手続きを実現するために、市としても改善に向けて積極的に取り組んでいきたいと考えています。オンライン申請システムの導入や申請書類の簡素化なども検討事項として、今後、改善策を検討し、より良いサービス提供を目指していきます。
