大阪府 八尾市  公開日: 2025年09月16日

八尾市ごみ持ち込みガイド:予約制導入と最新情報

八尾市では、市民サービス向上と環境配慮のため、八尾市立リサイクルセンターへのごみ持ち込みを事前予約制としました。 電子申請システムによる予約が必要です。また、少量のごみ持ち込みの増加により、リサイクルセンターや八尾工場周辺で渋滞が発生しているため、粗大ごみ収集予約の利用や混雑回避への協力を呼び掛けています。

持ち込み可能なごみは、資源物・複雑ごみ・粗大ごみ(一般家庭のみ、予約制)、埋立ごみ、可燃ごみ(一般家庭・一般家庭以外)です。受付時間や手数料はごみ区分によって異なります。受付施設は八尾市立リサイクルセンターと八尾市一般廃棄物最終処分場です。可燃ごみは処分場での受付手続き後に八尾工場へ搬入します。

持ち込みには、ご本人確認書類(運転免許証など)の提示と、排出者ご本人(または同一世帯の方)による自家用車での持ち込みが必須です。代理持ち込みはできません。産業廃棄物や持ち込み不可のごみもありますので、事前に確認が必要です。

リユース可能なごみは、ジモティーなどのサービスを活用して再利用を検討しましょう。年末年始の受付は変則的になりますので、市政だより等でご確認ください。ご不明な点は環境施設課(072-992-2139)へお問い合わせください。 火災による一時的な可燃ごみ受け入れ停止は、午後1時に再開されました。
ユーザー

八尾市の事前予約制導入、環境への配慮と市民サービス向上という観点から、非常に合理的で現代的な取り組みだと感じます。電子申請システムの活用もスムーズな手続きに繋がるでしょうし、渋滞緩和への効果にも期待しています。ただ、高齢者の方やITに不慣れな方へのサポート体制についても、併せて検討して頂きたいですね。特に、予約システムの使いやすさや、困った時の相談窓口の明確化は重要だと思います。

ご指摘ありがとうございます。確かに、高齢者の方々やITに不慣れな方々への配慮は、今後の課題として真摯に受け止めなければなりません。予約システムの操作性向上や、電話による予約受付窓口の拡充、そして、地域社会全体でサポート体制を構築していくことが重要だと考えています。市民の皆様が安心して利用できるシステムを目指し、改善に努めてまいります。

ユーザー