徳島県 海陽町 公開日: 2025年09月04日
朗報!海陽町、令和7年9月から全年齢の保育料を無償化!
徳島県海陽町は、子育て世帯の経済的負担軽減のため、令和7年9月分から全年齢の保育料を無償化することを発表しました。
これまで、3~5歳児は国の制度で無償化されていましたが、0~2歳児は住民税非課税世帯や第3子以降の多子世帯のみが対象でした。
今回の取り組みによって、海陽町では年齢や世帯の課税状況に関わらず、第1子からすべての子供の保育料が無償となります。(海陽町の保育認定を受けた子が対象)
ただし、延長保育利用料、用品代、3~5歳児の主食費は対象外です。また、保育料は無償化されますが、「保育料の階層区分」決定のため、所得確認は引き続き行われます。
これまで、3~5歳児は国の制度で無償化されていましたが、0~2歳児は住民税非課税世帯や第3子以降の多子世帯のみが対象でした。
今回の取り組みによって、海陽町では年齢や世帯の課税状況に関わらず、第1子からすべての子供の保育料が無償となります。(海陽町の保育認定を受けた子が対象)
ただし、延長保育利用料、用品代、3~5歳児の主食費は対象外です。また、保育料は無償化されますが、「保育料の階層区分」決定のため、所得確認は引き続き行われます。

海陽町の保育料無償化、素晴らしい取り組みですね。0歳児から無償というのは、子育て世帯にとって本当に大きな経済的負担軽減になると思います。特に地方では、保育所の選択肢が限られるケースも多いですし、この政策によって、若い世代の町への定住促進にも繋がるのではないでしょうか。所得確認は必要とのことですが、その点については透明性を持って進めていただければ、信頼感も高まると思います。延長保育料などは対象外とのことですが、将来的にはそちらも検討していただけたら、もっと嬉しいですね。
そうですね、海陽町の取り組みは画期的だと思います。若い世代の負担軽減はもちろん、町全体の活性化にも大きく貢献するでしょう。ご指摘の通り、所得確認の透明性確保は重要ですね。町としても、その点をしっかりと説明し、理解を得る努力を怠らないよう努めてまいります。延長保育料なども、財政状況と合わせて検討していく必要があり、すぐに実現できるとは言えませんが、将来的な課題として真摯に受け止め、努力を続けていきたいと思います。ご意見、ありがとうございました。
