青森県  公開日: 2025年09月16日

青森県が保育従事者向け心の相談窓口を開設!安心して働ける環境づくりを支援

青森県は、保育従事者の離職防止と就労継続支援のため、保育士・保育所支援センターに「保育従事者の心の相談窓口」を開設しました。公認心理師または臨床心理士が対応し、精神的・身体的健康不安、適性・能力への不安、職場の人間関係、責任の重さ、事故への不安、雇用形態など、幅広い相談を受け付けています。

相談方法はメール相談(24時間受付、対応は月~金8時20分~17時、祝祭日・年末年始除く)とオンライン(ZOOM)相談です。基本的にメール相談で行いますが、必要に応じてオンライン面談も実施します。対象者は青森県内の保育従事者です。

相談窓口に関する問い合わせは、社会福祉法人青森県社会福祉協議会 青森県保育士・保育所支援センター(TEL:017-718-2225)まで。
記事に関する問い合わせは、青森県こども家庭部 こどもみらい課 児童施設支援グループ(電話:017-734-9303)までお願いします。
ユーザー

青森県による保育従事者向け相談窓口開設、素晴らしい取り組みですね。特に、メール相談とオンライン相談の両方を用意している点は、忙しい保育士さんにとって非常に助かるのではないでしょうか。24時間受付のメール相談は、緊急時にも対応できる体制が整っていて安心感がありますね。こうしたサポート体制の充実によって、保育士の離職率減少に繋がることを期待しています。現場の負担軽減と働きがい向上に貢献する、重要な一歩だと感じます。

そうですね。保育士の方々は、本当に大変なお仕事をされていますからね。心身ともに健康を維持しながら、子どもたちの成長を見守るためには、このような相談窓口の存在は不可欠だと思います。24時間受付のメール相談は、相談しづらい時間帯でも気軽に利用できるのが良いですね。青森県の取り組みは、他の地域にとっても模範となる素晴らしい事例だと思います。少しでも多くの保育士の方々が安心して働ける環境づくりに、これからも尽力していきたいですね。

ユーザー