山口県 防府市 公開日: 2025年09月16日
防府市の都市計画決定・変更プロセス:住民参加から審議会の決定まで
防府市の都市計画決定・変更は、住民参加を重視したプロセスで行われます。まず、説明会や公聴会で住民意見を収集し、都市計画案を公告・縦覧します。住民は意見書を提出できます。その後、防府市都市計画審議会が案を審議し、最終的に決定されます。審議会は、学識経験者、議員、関係機関などから構成され、15名以内です。
現在、説明会、公聴会、案の縦覧は予定されていませんが、地区計画(防災・医療連携地区)の原案の縦覧が令和7年9月16日から30日まで都市計画課で行われ、意見書提出期限は10月8日です。 過去の都市計画決定・変更事例(道路、下水道、用途地域など)は、防府市および山口県のホームページで確認できます。詳細は、防府市都市計画課(0835-25-2153)にお問い合わせください。 審議会の開催記録もホームページで公開されています。
現在、説明会、公聴会、案の縦覧は予定されていませんが、地区計画(防災・医療連携地区)の原案の縦覧が令和7年9月16日から30日まで都市計画課で行われ、意見書提出期限は10月8日です。 過去の都市計画決定・変更事例(道路、下水道、用途地域など)は、防府市および山口県のホームページで確認できます。詳細は、防府市都市計画課(0835-25-2153)にお問い合わせください。 審議会の開催記録もホームページで公開されています。
防府市の都市計画決定における住民参加の重視、素晴らしいですね。特に、地区計画の原案縦覧と意見書提出の機会が設けられている点は、市民の声を反映した計画づくりに繋がる重要なステップだと思います。ホームページでの情報公開も、透明性が高く好ましいです。ただ、説明会や公聴会が現状予定されていない点が少し気になります。より多くの市民が計画内容を理解し、意見を述べられる機会を増やす工夫があれば、さらに充実したものになるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、説明会や公聴会を開催することで、より多くの市民の方々に計画内容を理解していただき、活発な意見交換の場を設けることが理想的ですね。予算や人員の都合など、様々な制約もあるかと思いますが、ホームページの情報に加え、例えば、分かりやすいリーフレットの作成や、地域を対象とした小規模な説明会などを検討することで、より多くの市民の皆様に計画への参加を促せるかもしれません。貴重なご意見を参考に、今後の計画推進に活かしていきたいと思います。