静岡県 函南町 公開日: 2025年09月15日
函南町立図書館「かんなみ読書週間」イベント盛りだくさん!科学教室、ハロウィンおはなし会、工作教室など参加者募集中!
函南町立図書館では、10月27日から11月9日の全国読書週間期間中、「かんなみ読書週間」と題し、様々なイベントを開催します。
主なイベントは次の通りです。
1. **科学教室「光と色のふしぎ」**: 10月11日(土)13:30~15:00、小学4~中学3年生対象、先着30名。光と色の不思議を学ぶ教室です。
2. **ハロウィン・ナイト~夜の図書館でおはなし会~**: 10月29日(水)18:30~19:00、年長~小学6年生の親子対象、先着20名(定員超過の場合は飛び入り参加可)。仮装歓迎です。
3. **工作教室「くるくるローラーコースターを作ろう!」**: 11月1日(土)13:30~15:00、年中~小学3年生対象(保護者同伴)、先着15名。ビー玉のローラーコースターを作ります。
4. **図書館司書になろう!**: 11月2日(日)10:00~12:00、11月8日(土)13:30~15:30、小学4~中学3年生対象、各回先着4名。図書館司書の仕事体験ができます。
5. **読書記録ビンゴ**: 10月25日(土)~11月30日(日)、小学6年生まで対象。ビンゴを完成させるとプレゼントがあります。
6. **しおり・ブックカバーのプレゼント**: 10月25日(土)~11月9日(日)。読書週間デザインのしおりとブックカバーをプレゼント。
7. **小中学校の読書推進の取り組み紹介パネル展**: 10月25日(土)~11月27日(木)。町内小中学生の作品を展示。
全てのイベントは、図書館カウンター、電話(055-979-8700)、電子申請で9月17日(水)から受付開始です。詳細は函南町立図書館までお問い合わせください。
主なイベントは次の通りです。
1. **科学教室「光と色のふしぎ」**: 10月11日(土)13:30~15:00、小学4~中学3年生対象、先着30名。光と色の不思議を学ぶ教室です。
2. **ハロウィン・ナイト~夜の図書館でおはなし会~**: 10月29日(水)18:30~19:00、年長~小学6年生の親子対象、先着20名(定員超過の場合は飛び入り参加可)。仮装歓迎です。
3. **工作教室「くるくるローラーコースターを作ろう!」**: 11月1日(土)13:30~15:00、年中~小学3年生対象(保護者同伴)、先着15名。ビー玉のローラーコースターを作ります。
4. **図書館司書になろう!**: 11月2日(日)10:00~12:00、11月8日(土)13:30~15:30、小学4~中学3年生対象、各回先着4名。図書館司書の仕事体験ができます。
5. **読書記録ビンゴ**: 10月25日(土)~11月30日(日)、小学6年生まで対象。ビンゴを完成させるとプレゼントがあります。
6. **しおり・ブックカバーのプレゼント**: 10月25日(土)~11月9日(日)。読書週間デザインのしおりとブックカバーをプレゼント。
7. **小中学校の読書推進の取り組み紹介パネル展**: 10月25日(土)~11月27日(木)。町内小中学生の作品を展示。
全てのイベントは、図書館カウンター、電話(055-979-8700)、電子申請で9月17日(水)から受付開始です。詳細は函南町立図書館までお問い合わせください。
函南町立図書館の読書週間イベント、魅力的ですね!特に「図書館司書になろう!」は、図書館の裏側を知れる貴重な機会で惹かれます。子ども向けイベントも充実していて、地域への貢献度が高い企画だと感じました。科学教室や工作教室は、体験を通して学ぶ楽しさを伝え、読書への興味関心を高める効果も期待できるのではないでしょうか。読書記録ビンゴも、楽しみながら読書習慣を育む工夫が凝らされていて素晴らしいですね。
そうですね。実に多彩なイベントで、子どもたちの読書意欲を高めるための工夫が随所に感じられますね。特に「図書館司書になろう!」は、将来の選択肢を広げるきっかけにもなりそうで、素晴らしい企画だと思います。地域住民の交流促進にも繋がるでしょうし、図書館の活性化にも大きく貢献するのではないでしょうか。ご指摘の通り、体験型のイベントは、単なる読書の促進だけでなく、学ぶ楽しさや創造性を育む上で非常に有効だと思います。 地域に根付いた、素晴らしい図書館ですね。