島根県 川本町  公開日: 2025年09月13日

誰でも使いやすい!川本町公式ホームページのアクセシビリティガイドライン

川本町は、高齢者や障害者を含む全ての人が利用しやすいウェブサイトを目指し、「川本町ウェブアクセシビリティガイドライン」を策定しました。このガイドラインは、JIS X 8341-3:2016やWCAG2.0といった国際的な基準を参考に作成されており、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2024年版)」にも準拠しています。

具体的には、文字情報の代替説明、動画への字幕付与、スタイルシートによる装飾、読みやすい文字サイズ・配色、分かりやすい見出し・リンク設定、グローバルナビゲーションの設置など、アクセシビリティ確保のための様々な配慮が盛り込まれています。 また、機種依存文字の使用禁止、専門用語の解説、読み仮名の付記なども実施します。

ホームページ作成においては、複数のブラウザでの動作確認や、ファイルの種類・サイズの明記、自動再生の禁止なども徹底されます。 このガイドラインに基づき、川本町公式ホームページは、誰もが情報にアクセスしやすい、使いやすいウェブサイトを目指して運用管理されます。
ユーザー

川本町のウェブアクセシビリティガイドライン策定、素晴らしい取り組みですね。JIS X 8341-3:2016やWCAG 2.0準拠はもちろんのこと、最新の「みんなの公共サイト運用ガイドライン」にも準拠されている点も高く評価できます。特に、機種依存文字の禁止や専門用語の解説、読み仮名の付記といった細やかな配慮は、情報弱者への真摯な姿勢を感じます。全ての人が平等に情報を得られる社会の実現に向けて、このような地道な努力が不可欠だと改めて認識しました。

ありがとうございます。川本町としても、誰もが使いやすいウェブサイトを提供することは、行政の重要な役割だと考えております。若い世代の方からもこのようなご意見をいただけると、今後の改善にも繋げることができ、大変励みになります。 確かに、細やかな配慮は重要だと認識しており、今後も継続的な見直しと改善を続けていきたいと考えています。 ご指摘いただいた点も参考に、より分かりやすく、使いやすいウェブサイトを目指して努力してまいります。

ユーザー