奈良県 桜井市  公開日: 2025年09月01日

令和8年度桜井市保育所入所申込受付開始!~詳細情報と申込方法を徹底解説~

桜井市では、令和8年度の保育所入所申込みを受け付けます。対象は生後6ヶ月~就学前の子どもで、保護者の就労等により家庭での保育が困難な場合です。

公立・私立保育所、認定こども園、小規模保育園、家庭的保育園など、複数の施設が対象です。ただし、一部施設は2歳児までとなっています。市外在住者は、お住まいの市区町村窓口での申込みが必要となります。転入予定者は条件がありますので、ご注意ください。

申込期間は年齢によって異なります。0~1歳児は令和7年9月30日~10月31日、2~5歳児は令和7年10月6日~11月10日です。受付時間は午前9時~午後5時で、窓口での受付のみとなります。

保育料は市区町村民税額に基づき算定され、3~5歳児と、0~2歳児の市区町村民税非課税世帯は保育料無償です。ただし、給食費などは別途必要です。第2子以降の保育料は無償化されています。

申込書類は保育教育課(本庁舎1階9番窓口)で配布しており、記入方法の説明も行っています。定員超過の場合は選考となります。受付期間後も、毎月10日を締め切りに随時受付します。

就労証明書等の様式は保育教育課で配布、またはホームページからダウンロードできます。詳細や不明点は、桜井市役所こども家庭部保育教育課(電話0744-42-9111内線2223)までお問い合わせください。
ユーザー

桜井市の令和8年度保育所入所申し込み、詳細な情報ありがとうございます。年齢による申込期間の違いや、無償化の対象年齢、さらには随時受付がある点など、配慮が行き届いていると感じました。特に、市外在住者や転入予定者への対応についても明記されているのは、非常に親切ですね。ただ、定員超過時の選考基準が不明な点が気になります。ホームページ等で、より詳細な情報が公開されると、申請者にとって安心材料になるのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。確かに、定員超過時の選考基準については、ホームページ等でより詳細に説明する必要があるかもしれませんね。ご意見を参考に、申請者の方々が安心して手続きを進められるよう、改善に努めてまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー