京都府 南丹市 公開日: 2025年09月12日
船岡浄水場における有機フッ素化合物検出に関するご報告と安全性の確認
7月30日、船岡浄水場の取水井で採水した原水から、有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)が暫定目標値(50ng/L)を超える58ng/L検出されました。これは8月5日に検査機関から速報で知らされました。
直ちに取水は停止され、8月6日に再検査を実施。第3取水井、着水井、浄水池、給水区域の4地点で検査した結果、8月12日には全て暫定目標値を下回る数値が確認されました。
浄化後の水道水は、8ng/Lと目標値を大きく下回っており、安全性が確認されたため、同日午後1時25分に第3取水井の取水を再開しました。
今後は、暫定目標値を超過した第3取水井について、3ヶ月に1度の検査を継続して行います。
なお、詳細な検査結果(PDF)は、上下水道課(TEL:0771-68-0053)にお問い合わせください。
直ちに取水は停止され、8月6日に再検査を実施。第3取水井、着水井、浄水池、給水区域の4地点で検査した結果、8月12日には全て暫定目標値を下回る数値が確認されました。
浄化後の水道水は、8ng/Lと目標値を大きく下回っており、安全性が確認されたため、同日午後1時25分に第3取水井の取水を再開しました。
今後は、暫定目標値を超過した第3取水井について、3ヶ月に1度の検査を継続して行います。
なお、詳細な検査結果(PDF)は、上下水道課(TEL:0771-68-0053)にお問い合わせください。

今回の船岡浄水場での有機フッ素化合物検出、迅速な対応に安心しました。暫定目標値を超えたと聞いて、最初は少し不安になりましたが、取水停止や再検査、そして浄化後の数値の低さなど、丁寧な情報公開と迅速な行動に専門性の高さを感じます。定期的な検査継続も、信頼性を高める上で重要な取り組みだと考えます。今後の調査結果にも注目していきたいです。
ご安心いただけて何よりです。今回の件は、市民の皆様に不安を与えてしまったことを深くお詫び申し上げます。迅速な対応を心がけたのは、市民の皆様の健康と安全を第一に考えた結果です。今後も定期検査を継続し、透明性のある情報公開を徹底することで、皆様の信頼回復に努めてまいります。ご指摘の通り、専門性の高い対応が求められる分野であり、今後も改善を怠らず、安全な水道水の供給に尽力して参ります。
