埼玉県 新座市 公開日: 2025年09月12日
令和8年度新座市放課後児童保育室入室申込受付開始!電子申請が原則です!
令和8年4月からの新座市放課後児童保育室入室希望者を募集します。窓口混雑緩和のため、原則として電子申請(郵送も可)での受付となり、各出張所や保育室での受付は行いません。
申請受付期間は令和7年10月1日(水)~11月21日(金)です。電子申請は11月21日午後11時59分までです。電子申請後、保育課に提出する書類があります(郵送可)。
窓口申請は予約制で、令和7年11月17日(月)~21日(金)午前9時~午後4時、市役所本庁舎2階にて実施。予約は令和7年10月14日(火)から電子申請にて受け付けます(電話予約不可)。定員は各日28名です。
申請書提出ボックスも設置(市役所本庁舎2階、11月17日~21日)。電子申請後の書類提出にも利用できます。
対象は新座市在住または市内公立小学校に通う小学1年生~4年生で、集団保育が可能な児童です。保護者は就労、疾病、介護、就学などで常時家庭保育ができないことが条件です(就労は週4日以上、1日5時間以上、午後4時以降終了)。
必要書類は市ホームページ(10月1日~)で確認できます。2人以上の申込は申請書類をそれぞれ1式用意。65歳未満の同居祖父母がいる場合は、祖父母の保育不可状況を証明する書類が必要です。心身に障がいのあるお子さんの場合は、事前にご相談ください。
問い合わせは保育課放課後児童保育係(048-423-2735)まで。
申請受付期間は令和7年10月1日(水)~11月21日(金)です。電子申請は11月21日午後11時59分までです。電子申請後、保育課に提出する書類があります(郵送可)。
窓口申請は予約制で、令和7年11月17日(月)~21日(金)午前9時~午後4時、市役所本庁舎2階にて実施。予約は令和7年10月14日(火)から電子申請にて受け付けます(電話予約不可)。定員は各日28名です。
申請書提出ボックスも設置(市役所本庁舎2階、11月17日~21日)。電子申請後の書類提出にも利用できます。
対象は新座市在住または市内公立小学校に通う小学1年生~4年生で、集団保育が可能な児童です。保護者は就労、疾病、介護、就学などで常時家庭保育ができないことが条件です(就労は週4日以上、1日5時間以上、午後4時以降終了)。
必要書類は市ホームページ(10月1日~)で確認できます。2人以上の申込は申請書類をそれぞれ1式用意。65歳未満の同居祖父母がいる場合は、祖父母の保育不可状況を証明する書類が必要です。心身に障がいのあるお子さんの場合は、事前にご相談ください。
問い合わせは保育課放課後児童保育係(048-423-2735)まで。

新座市の放課後児童保育室、電子申請がメインなんですね。時代の流れを感じます。窓口混雑緩和の取り組みは素晴らしいと思います。ただ、電子申請に不慣れな高齢者の方々への配慮も必要なのではないでしょうか。予約制の窓口も用意されているのは安心材料ですが、定員が28名と少ないのが少し気になります。もう少し余裕があると、より多くの方に機会が行き渡るのではないかと感じます。申請書類の準備も、複数のお子さんや祖父母と同居の場合など、複雑な部分もあるので、ホームページの情報が分かりやすく整理されていることを期待しています。
ご指摘ありがとうございます。確かに高齢者の方々への配慮や、窓口の定員については、課題として認識しています。電子申請の普及啓発にも力を入れており、必要に応じてサポート体制の充実も検討しております。また、申請書類に関しても、ホームページの情報は見やすく分かりやすいように、専門家にもチェックを依頼し、可能な限り改善を進めています。ご意見を参考に、より多くの市民の皆様にご利用いただけるよう、今後も努めてまいります。
