千葉県 我孫子市 公開日: 2025年09月12日
我孫子市高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種ガイド:令和7年度版
我孫子市では、令和7年10月1日から、高齢者向けのインフルエンザと新型コロナウイルス予防接種を実施します。
インフルエンザ予防接種は10月1日から1月31日まで、1回1,600円。新型コロナウイルス予防接種は10月1日から3月31日まで、1回5,500円です。
接種対象者は、65歳以上の方、または60歳以上65歳未満で特定の疾病のある方です。(2)に該当する方は診断書が必要です。生活保護受給世帯などは自己負担が免除されます。
接種券は送付されません。接種を希望する方は、医療機関に直接連絡し、接種予約をしてください。契約医療機関以外で接種する場合は、接種前に健康づくり支援課へ連絡し、予診票の取得が必要です。
接種には保険証と予診票(契約医療機関以外の場合)、自己負担免除の方は証明書等が必要です。
契約医療機関以外で接種し、助成金を受け取るには、償還払いの申請が必要です。申請に必要な書類は市ホームページで確認できます。
ワクチンは2025/26シーズンに対応した薬事承認済みのものを使用します。副反応については厚生労働省のホームページをご確認ください。
接種に関するお問い合わせは、我孫子市健康づくり支援課(電話:04-7185-1126、04-7185-1634)まで。
インフルエンザ予防接種は10月1日から1月31日まで、1回1,600円。新型コロナウイルス予防接種は10月1日から3月31日まで、1回5,500円です。
接種対象者は、65歳以上の方、または60歳以上65歳未満で特定の疾病のある方です。(2)に該当する方は診断書が必要です。生活保護受給世帯などは自己負担が免除されます。
接種券は送付されません。接種を希望する方は、医療機関に直接連絡し、接種予約をしてください。契約医療機関以外で接種する場合は、接種前に健康づくり支援課へ連絡し、予診票の取得が必要です。
接種には保険証と予診票(契約医療機関以外の場合)、自己負担免除の方は証明書等が必要です。
契約医療機関以外で接種し、助成金を受け取るには、償還払いの申請が必要です。申請に必要な書類は市ホームページで確認できます。
ワクチンは2025/26シーズンに対応した薬事承認済みのものを使用します。副反応については厚生労働省のホームページをご確認ください。
接種に関するお問い合わせは、我孫子市健康づくり支援課(電話:04-7185-1126、04-7185-1634)まで。

高齢者の方々へのインフルエンザと新型コロナウイルス予防接種の開始、のお知らせですね。費用や期間、対象者、そして接種券の送付がないことなど、詳細な情報が分かりやすくまとめられていて好感が持てます。特に、自己負担が免除される制度があるのは、経済的な負担軽減に繋がり、大変ありがたい配慮だと思います。ただ、接種予約は個人が医療機関に直接連絡する必要がある点、契約医療機関以外での接種には手続きがやや複雑な点が、高齢者の方々にとっては少しハードルが高いかもしれません。もう少し、高齢者の方々へのサポート体制についても検討の余地があるように感じます。
ご指摘ありがとうございます。確かに、高齢者の方々にとって、接種予約や手続きの簡素化は重要な課題ですね。特に、接種券の送付がないことや、契約医療機関以外での接種手続きの複雑さについては、改善の余地があるかもしれません。市としても、高齢者の方々が安心して接種を受けられるよう、例えば、予約受付の電話対応の拡充や、手続きに関する分かりやすい案内資料の作成など、さらなるサポート体制の強化を検討していきたいと考えております。ご意見を参考に、より良い高齢者医療体制の構築に努めてまいります。
