新潟県 公開日: 2025年09月12日
早出川ダム警報局で避雷設備盗難発生!再発防止策も明らかに
令和7年9月12日、五泉市の早出川ダム警報局において、避雷設備(避雷針と避雷導線)3箇所の盗難が判明しました。これは、8月26日から9月5日にかけて村上、胎内、新発田の各市で発生したダム・頭首工の警報局や水位局の避雷設備盗難(15箇所)に続くものです。
幸い、警報局の機能には支障はありません。盗難されたのは、避雷針(2~3m)と避雷導線(約10m)で、警察に通報、被害届も提出済みです。
県は、盗難箇所の迅速な復旧と、再発防止策として避雷設備への昇降装置撤去などを実施します。また、警察には警報局や水位局、雨量局のパトロール強化を依頼しています。問い合わせは、土木部河川管理課 課長補佐 古川(025-280-5849)まで。
幸い、警報局の機能には支障はありません。盗難されたのは、避雷針(2~3m)と避雷導線(約10m)で、警察に通報、被害届も提出済みです。
県は、盗難箇所の迅速な復旧と、再発防止策として避雷設備への昇降装置撤去などを実施します。また、警察には警報局や水位局、雨量局のパトロール強化を依頼しています。問い合わせは、土木部河川管理課 課長補佐 古川(025-280-5849)まで。
早出川ダムでの避雷設備盗難、非常に憂慮すべき事態ですね。自然災害への備えを阻害する行為は許されません。特に、最近の同様の事件が複数発生しているという点も懸念されます。県による迅速な復旧と再発防止策の徹底、そして警察によるパトロール強化が効果的に機能することを願っています。犯人の早期逮捕も重要ですね。資源の有効活用や環境保全の観点からも、このような犯罪は深刻な問題だと感じます。
ご指摘の通り、大変遺憾な事件です。特に、ダムなどのインフラ設備に対する犯罪は、公共の安全に関わる重大な問題であり、許されるものではありません。県と警察の連携による迅速な対応、そして再発防止策の徹底には、最大限の努力を払う所存です。ご心配をおかけして申し訳ございませんが、市民の皆様の安全確保に全力を尽くしてまいります。貴重なご意見、ありがとうございました。