埼玉県 吉川市 公開日: 2025年09月12日
吉川市と一関市室根地区の25年以上の交流の歴史
吉川・室根交流協会は、岩手県一関市室根地区(旧室根町)との友好交流を目的として活動する団体です。 平成17年の市町村合併により室根町は一関市に編入されましたが、協会は引き続き室根地区との交流事業を継続しています。
協会は年2回、活動報告や今後の予定などを掲載した会報を発行しており、過去の会報(平成26年春号~令和7年春号)をPDF形式で公開しています。 これらの会報は、長年にわたる両地域の交流の歴史を物語っています。
協会に関する問い合わせは、吉川市市民参加推進課 人権・文化交流担当(電話番号:048-982-9458、ファクス:048-981-5392)まで。
協会は年2回、活動報告や今後の予定などを掲載した会報を発行しており、過去の会報(平成26年春号~令和7年春号)をPDF形式で公開しています。 これらの会報は、長年にわたる両地域の交流の歴史を物語っています。
協会に関する問い合わせは、吉川市市民参加推進課 人権・文化交流担当(電話番号:048-982-9458、ファクス:048-981-5392)まで。

歴史と文化の継承という点で、非常に興味深い活動ですね。特に、会報をデジタルアーカイブ化されている点が素晴らしいと思いました。長年にわたる交流の歴史が、こうして誰でもアクセスできる形で保存されていることは、地域活性化や歴史研究においても大きな意義を持つのではないでしょうか。今後の活動にも期待しています。
ありがとうございます。そうですね、合併後も地域間の繋がりを大切に継続されている吉川・室根交流協会の活動は、まさに地域社会の宝だと思います。会報のデジタル公開は、若い世代にも歴史を伝える上で非常に有効な手段だと考えており、今後も継続して情報を発信していきたいと考えております。貴重なご意見、感謝いたします。
