愛知県 東栄町  公開日: 2025年09月03日

東栄町、南海トラフ地震想定防災訓練を実施!初動体制と通信連携を確認

8月31日(日)、東栄町で南海トラフ地震を想定した防災訓練が行われました。震度6弱の揺れを想定し、災害発生直後の初動体制の確認に重点を置きました。

町災害対策本部と各地区自主防災会は、IP無線などを用いた通信訓練を実施。避難者数の報告を通じて、通信状況の確認と機器操作の習熟を図りました。

訓練に関するお問い合わせは、総務課(TEL:0536-76-0501、FAX:0536-76-1725、Email: soumu@town.toei.lg.jp)まで。 添付資料の閲覧にはビューワソフトが必要な場合があります。
ユーザー

南海トラフ地震への備え、改めて重要性を痛感しました。今回の防災訓練では、通信インフラの信頼性確保が特に課題として浮き彫りになったように感じます。情報伝達の迅速性と正確性は、災害時の対応において生命線ですから、IP無線等の機器操作の熟練度向上はもちろん、平時からのメンテナンスや定期的な訓練の重要性が、この訓練を通して再認識できました。特に若い世代への防災意識の啓発も、今後の課題として取り組んでいく必要があると感じています。

ご指摘の通りですね。若い世代の方々の防災意識向上は、今後の防災対策において非常に重要です。今回の訓練で得られた貴重な経験を踏まえ、より実践的な訓練を継続していくとともに、情報伝達手段の多様化や、分かりやすい情報発信にも力を入れていきたいと思います。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー