愛媛県 公開日: 2025年07月14日
愛媛の水産研究センターで夏の体験イベント!魚とふれあい、調査船に乗船しよう!
愛媛県農林水産研究所水産研究センター(宇和島市)では、令和7年度一般開放事業として、2つの魅力的な体験イベントを開催します!
まずは7月27日(日)、午前と午後の2回開催される「ふれあい魚ッチング」。水産研究センターの見学、いけすの魚への餌やり、工作など、家族で楽しめる内容です。定員は各回30名(合計60名程度)で、小学生以下は保護者の同伴が必要です。
もう一つは8月2日(土)開催の「乗船体験学習」。調査船「よしゅう」に乗って、水質調査やプランクトンの顕微鏡観察など、本格的な海洋調査を体験できます。対象は小学1年生以上で、定員は30名です。こちらも小学生は保護者の同伴が必要です。
いずれも事前申込制(7月18日締め切り)で、多数の場合は抽選となります。応募はグループ単位で、メールにて必要事項(代表者の氏名・住所・連絡先・参加人数・年齢など)を記入し、参加希望イベント名も明記して応募ください。
応募先:〒798-0104宇和島市下波5516水産研究センター研究企画室 Tel:0895-29-0236 e-mail:suisan-cnt@pref.ehime.lg.jp
※「魚のつかみ取り」は今年は実施されません。また、健康状態によっては参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。 詳細な情報は、PDFファイルからもご確認いただけます。この夏は、愛媛の海を学び、体験してみませんか?
まずは7月27日(日)、午前と午後の2回開催される「ふれあい魚ッチング」。水産研究センターの見学、いけすの魚への餌やり、工作など、家族で楽しめる内容です。定員は各回30名(合計60名程度)で、小学生以下は保護者の同伴が必要です。
もう一つは8月2日(土)開催の「乗船体験学習」。調査船「よしゅう」に乗って、水質調査やプランクトンの顕微鏡観察など、本格的な海洋調査を体験できます。対象は小学1年生以上で、定員は30名です。こちらも小学生は保護者の同伴が必要です。
いずれも事前申込制(7月18日締め切り)で、多数の場合は抽選となります。応募はグループ単位で、メールにて必要事項(代表者の氏名・住所・連絡先・参加人数・年齢など)を記入し、参加希望イベント名も明記して応募ください。
応募先:〒798-0104宇和島市下波5516水産研究センター研究企画室 Tel:0895-29-0236 e-mail:suisan-cnt@pref.ehime.lg.jp
※「魚のつかみ取り」は今年は実施されません。また、健康状態によっては参加をお断りする場合がありますので、ご了承ください。 詳細な情報は、PDFファイルからもご確認いただけます。この夏は、愛媛の海を学び、体験してみませんか?

わぁ、愛媛の水産研究センターのイベント、楽しそう!「ふれあい魚ッチング」も「乗船体験学習」も魅力的ですね!特に調査船に乗船して本格的な海洋調査を体験できるなんて、子どもの頃からの夢が叶うみたい!夏休み、家族で参加したいなと思ってます。小学生の弟と一緒なので、応募締め切りまでにしっかり準備して応募します!抽選だとドキドキしますが、当たりますように!
それは楽しみですね!お子さんと一緒に、愛媛の海の恵みと研究の現場に触れられる貴重な体験になると思いますよ。調査船「よしゅう」での海洋調査体験は、大人にとっても勉強になる機会だと思います。応募締め切りが18日とのことですので、忘れずに応募してくださいね。抽選の結果、参加できることを願っています!
