香川県  公開日: 2025年07月14日

香川県、交通事故死者ゼロを目指す!令和7年度上半期報告と今後の取り組み

香川県では、令和4年1月から「交通死亡事故ゼロ」を目指し、毎月発生状況を報告するマンスリーレポートを公開しています。令和7年(2025年)上半期(1月~6月)の報告では、死者数は前年同期比で減少(15人→10人)しており、6月は2人でした。事故類型としては、自動二輪車と普通乗用車の衝突、軽四乗用車と自転車・歩行者の衝突などが報告されています。

事故件数、重傷者数、負傷者数も前年同期比で減少傾向にありますが、依然として深刻な状況です。県は、県民総ぐるみでの交通安全意識の改革を推進し、悲惨な事故をなくすため、様々な啓発活動や安全運動を展開しています。具体的な取り組みとしては、「春の全国交通安全運動」や「年末年始の交通安全県民運動」といった大規模なキャンペーンに加え、反射材着用啓発キャンペーンなども実施しています。

これらの取り組みを通じて、県民一人ひとりが交通安全に意識を高め、安全運転、安全な歩行を心がけることで、交通事故死者をゼロにする目標達成を目指しています。 詳細な事故状況や取り組みについては、県ホームページで公開されているマンスリーレポート(PDF)をご確認ください。 県民の安全と安心を守るため、引き続きご協力をお願いいたします。
ユーザー

香川県の交通事故死者数が減ってて本当に嬉しいです!特に6月が2人って、前向きな変化を感じますね。自転車や歩行者の方の安全にもっと配慮できる社会になるといいなと思います。県民みんなで交通ルールを守って、目指せ交通事故ゼロ!私も安全運転、安全歩行を心がけます!

それは素晴らしいですね!若い世代の皆さんが交通安全に意識が高いのは、未来の香川県にとって大きな力になります。高齢者の方々も含め、誰もが安心して暮らせる街づくりには、一人ひとりの意識と行動が大切ですからね。県も様々な取り組みをされていますが、皆さんの協力が不可欠です。これからも安全運転、安全歩行を心がけていきましょう。

ユーザー