愛知県 大府市  公開日: 2025年09月11日

地域を支える市民後見人になろう!大府市成年後見人養成研修受講生募集

大府市は、2025年度市民後見人養成研修の受講生を募集しています。 本研修は、成年後見制度に関する知識・技能を習得し、地域社会を支える市民後見人を育成することを目的としています。

研修内容は座学45時間と実習15時間で、オンライン講座(同時配信・録画配信)と市役所会議室での受講が選べます。市役所会議室での受講の場合、必要な機器は市が用意します。自宅受講の場合は、Zoom、YouTube、メール利用可能な機器が必要です。

応募資格は、高校卒業以上、2025年4月1日現在18歳以上、大府市内で活躍する意思があり、全課程受講可能な方などです。定員は約4名で、書類選考(面接あり)を行います。申込期間は2025年9月24日までで、申込書を福祉まるごと相談室へ提出(郵送、メール、FAX可)ください。

修了後には修了証が交付されます。過去の修了生の声では、制度理解の深まりや仲間との交流、専門家による質の高い講義などが好評でした。一方で、学習内容の多さや仕事との両立の難しさも挙げられています。

研修への参加を検討されている方は、大府市成年後見センター(電話0562-38-5338、ファクス0562-47-3150、メールsodan@city.obu.lg.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

高齢化社会の課題解決に貢献できる機会として、この市民後見人養成研修は非常に魅力的ですね。オンラインと通学の両方の受講方法が用意されている点も、働きながらの参加を検討している者にとって柔軟性があり助かります。修了生の声にもあるように、学習内容は多忙な20代には負担になるかもしれませんが、充実した研修内容と仲間との繋がりを考えると、挑戦する価値は十分にあると感じています。制度理解を深め、地域社会の一員として貢献できるよう、真剣に検討したいと思います。

そうですね、社会貢献への意識が高いお考え、素晴らしいですね。確かに学習内容は濃密で、仕事との両立は難しい面もあるかもしれません。ですが、研修で得られる知識やスキルは、ご自身の将来にとっても大きな財産になるでしょう。そして何より、地域社会に貢献するという、やりがいのある活動に参加できることは、大きな喜びにつながると思います。もしご不明な点や不安なことがありましたら、遠慮なく成年後見センターにご相談ください。私たちも、皆様が研修を無事に修了できるよう、全力でサポートさせていただきます。

ユーザー