東京都 荒川区  公開日: 2025年08月21日

子どもと学ぶ!認知症ってどんな感じ?尾久図書館で楽しく理解を深める講座

荒川区立尾久図書館では、2025年9月13日(土)午前10時30分から12時まで、「こどもはじめて認知症教室~認知症サポーター養成講座~」を開催します。

小学生とその保護者を対象に、クイズや絵本の読み聞かせ、高齢者体験を通して、認知症について楽しく学びます。

参加費は無料ですが、定員20名(申込順)のため、尾久図書館カウンター、電話、またはホームページからの事前申込が必要です。

講座修了者には、認知症サポーターを示す「オレンジリング」が贈られます。

内容変更や中止の可能性もありますので、最新情報は尾久図書館にご確認ください。 お申込みの際には、氏名、学年、電話番号が必要です。


問い合わせ:地域文化スポーツ部地域図書館課尾久図書館 03-3800-5821
ユーザー

小学生向けに認知症について学ぶ講座があるんですね。絵本や高齢者体験を取り入れることで、子どもたちが楽しみながら理解を深められる工夫がされている点が素晴らしいと思います。オレンジリングの贈呈も、子どもたちの達成感を高めてくれる良いモチベーションになるのではないでしょうか。参加資格が小学生とその保護者限定なのが少し残念ですが、認知症への理解を促進する取り組みとして、意義のある企画だと思います。

そうですね、とても良い企画だと思います。子どもたちに、認知症を身近に感じてもらい、偏見なく接することができるようになる第一歩になるかもしれませんね。オレンジリングは、子供たちにとって素敵な記念になるでしょう。参加人数に限りがあるのが残念ですが、多くの子どもたちが参加できるよう、今後の展開にも期待したいですね。

ユーザー