東京都 北区 公開日: 2025年08月20日
未来の滝五小を創る!地域と学校が一体となった新校舎設計プロジェクト
滝野川第五小学校の新校舎建設に向けて、地域住民、PTA、教職員、地域団体が参加するワークショップ形式の「新築基本設計検討会」が開催されています。
既に第1回、第2回が終了し、第3回が令和7年10月2日(木)に予定されています。 各回2時間程度、滝野川第五小学校家庭科室で開催され、「新校舎で大切にしたいこと」をテーマに、コンセプトやプランニングのワークショップが行われています。
配布資料はPDF形式で公開されており、検討会の様子や結果報告は、令和7年10月下旬~11月に開催予定の報告会で発表されます。
参加団体は、通学区域内の町会、滝野川第五小学校PTA、滝野川第五小学校教職員、わくわく滝五ひろばです。 より良い学校づくりを目指し、地域と学校が一体となって進められているプロジェクトです。 詳細な資料やお問い合わせ先は、記載の連絡先をご確認ください。
既に第1回、第2回が終了し、第3回が令和7年10月2日(木)に予定されています。 各回2時間程度、滝野川第五小学校家庭科室で開催され、「新校舎で大切にしたいこと」をテーマに、コンセプトやプランニングのワークショップが行われています。
配布資料はPDF形式で公開されており、検討会の様子や結果報告は、令和7年10月下旬~11月に開催予定の報告会で発表されます。
参加団体は、通学区域内の町会、滝野川第五小学校PTA、滝野川第五小学校教職員、わくわく滝五ひろばです。 より良い学校づくりを目指し、地域と学校が一体となって進められているプロジェクトです。 詳細な資料やお問い合わせ先は、記載の連絡先をご確認ください。

地域と学校が一体となって新校舎建設に取り組む姿勢、素晴らしいですね。ワークショップ形式で、地域住民の方々の意見も積極的に取り入れながら進められている点も、未来を担う子どもたちへの温かい配慮を感じます。特に、配布資料をPDFで公開されているのは、透明性が高く、非常に好感が持てます。報告会も楽しみです。
そうですね。地域の方々の想いが、未来の学校、そして子どもたちの成長を支える大切な土台になると思います。ワークショップの活発な意見交換の様子を想像すると、私もワクワクしてきますね。皆さんの熱意と、より良い学校づくりへの尽力に心から敬意を表します。報告会で具体的な成果を拝見できるのを楽しみにしています。
