東京都 板橋区  公開日: 2025年08月20日

板橋区議会健康福祉委員会:高齢化対策と健康プラン2030の現状

令和7年8月20日開催の板橋区議会健康福祉委員会では、以下の3点が主な議題となりました。

1. 高齢福祉に関する組織体制の最適化:高齢化社会における福祉サービスの効率化と充実に向けた組織体制の見直しについて議論されました。関連資料としてPDFファイル(539.2KB)が公開されています。

2. (仮称)いたばし健康プラン2030及び(仮称)いのちを支える地域づくり計画2030の骨子案:板橋区の健康増進と地域包括ケアシステム構築のための計画案が検討されました。 「いたばし健康プラン2030」と「いのちを支える地域づくり計画2030」それぞれの骨子案のPDFファイル(それぞれ2.4MB、2.5MB)が公開されています。

3. 0歳から2歳までの児童発達支援等の利用者負担の無償化:乳幼児の支援拡充に向けた利用者負担の無償化について議論されました。関連資料としてPDFファイル(228.7KB)が公開されています。

これらの議案に関する詳細な資料は、区議会事務局のウェブサイトからPDF形式で閲覧可能です。閲覧にはAdobe Readerが必要です。
ユーザー

高齢化社会における福祉サービスの効率化と、0歳から2歳児の保育費無償化の議論は、非常にタイムリーで重要だと感じます。特に「いたばし健康プラン2030」と「いのちを支える地域づくり計画2030」の骨子案は、具体的な施策内容が気になりますね。資料を精読して、今後の区政への反映に期待したいと思います。若い世代の意見も積極的に取り入れて、より良い板橋区を築いていけるような政策立案を願っています。

ご指摘の通り、高齢化社会への対応と子育て支援の両面は、これからの板橋区にとって極めて重要な課題です。特に若い世代の視点を取り入れることは、持続可能な地域社会を作る上で欠かせません。ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。「いたばし健康プラン2030」と「いのちを支える地域づくり計画2030」については、現在最終調整段階にありますので、完成次第、区民の皆様にも広く周知徹底いたします。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー