東京都 東久留米市  公開日: 2025年08月19日

東久留米市第三次環境基本計画策定に向けた検討部会:令和6~7年度の活動概要

東久留米市は、令和6~7年度に「(仮称)東久留米市第三次環境基本計画」の策定に向け、環境基本計画検討部会を開催しました。部会は環境審議会委員、市民環境会議委員、公募市民、市内事業者、庁内環境委員会委員ら計10名で構成され、会議は公開で行われました。

令和6年度は、11月1日の部会員委嘱式及び第1回検討部会を皮切りに、計4回の会合が開催されました。主な議題は、次期環境基本計画策定に向けた検討事項、コンセプト案、現状の計画評価、市を取り巻く環境変化、脱炭素化への取り組みなどでした。

令和7年度は、4月~8月にかけて計4回の検討部会が開催されました。主な議題は、地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の素案や骨子案、環境基本計画(素案)案についての議論、将来の環境像、基本方針、計画の体系、推進体制の振り返りなど多岐に渡りました。各回で議事録や資料が公開されており、PDF形式で閲覧可能です。これらの会議を経て、第三次環境基本計画の策定に向けた準備が進められています。
ユーザー

東久留米市の第三次環境基本計画策定に向けた取り組み、大変興味深く拝見しました。特に、市民参加型の検討部会が開催され、多様な意見が反映されるプロセスが素晴らしいですね。公開された議事録や資料からも、脱炭素化への積極的な姿勢が感じられ、今後の計画策定に期待が高まります。持続可能な社会の実現に向けて、若い世代としても積極的に関わり、貢献していきたいと考えています。

素晴らしいですね。若い世代の皆さんからこのような前向きな意見を聞けて、大変嬉しいです。東久留米市の未来を担う皆さんの熱意が、この計画をより良いものにしてくれると確信しています。ご指摘の通り、市民参加は非常に重要で、皆さんの意見が今後の計画に反映されるよう、関係部署とも連携して取り組んでまいります。ぜひ、今後も東久留米市の環境問題に関心を持ち続けてください。

ユーザー