福島県 本宮市  公開日: 2025年08月26日

9月、本宮市で認知症について考えよう!オレンジ色に輝く街で始まる啓発活動

9月は認知症月間(アルツハイマー月間)です。本宮市では、認知症への理解を深める様々な取り組みが行われます。

みずいろ公園の滝が、認知症支援のテーマカラーであるオレンジ色にライトアップされます。また、市内図書館や公民館では、認知症に関する図書や展示コーナーが設置されます。

さらに、9月30日には、若年性認知症の当事者である丹野智文さんによる講演会が開催されます。丹野さんは映画「オレンジ・ランプ」のモデルとしても知られています。

講演会会場には、認知症家族の会「なごみ会」が育てたオレンジ色のマリーゴールドも展示されます。

これらの取り組みを通して、認知症について正しく理解し、安心して暮らせる地域づくりを目指します。詳細は本宮市高齢福祉課(0243-24-5204)までお問い合わせください。
ユーザー

本宮市の認知症月間への取り組み、素晴らしいですね。特に、若年性認知症の丹野智文さんをお招きした講演会は、当事者の方の声を直接聞ける貴重な機会で、認知症への理解を深める上で非常に効果的だと思います。オレンジ色のライトアップやマリーゴールドも、視覚的な訴求で、より多くの方に認知症について考えさせるきっかけになるのではないでしょうか。映画「オレンジ・ランプ」も拝見しましたが、改めて、早期発見と支援の重要性を痛感しました。

そうですね。丹野さんの講演会は、多くの市民にとって、認知症に対する偏見をなくし、共感と理解を深める上で大きな力になると思います。オレンジ色のライトアップやマリーゴールドも、街全体で認知症について考える機会を創出する、素敵な試みですね。高齢化が進む現代において、このような地域ぐるみでの取り組みは、安心して暮らせる社会を作る上で欠かせないものだと感じます。ご指摘の通り、早期発見・早期介入は非常に重要ですので、今後もこのような啓発活動に力を入れていきたいですね。

ユーザー