山形県 山辺町 公開日: 2025年09月01日
令和8年度 山辺町保育施設申込のご案内:変更点と重要事項まとめ
令和8年4月からの山辺町保育施設利用希望者は、10月24日までに申請が必要です。現在入所中の方も再申請が必要です。ただし、1歳児、2歳児、4歳児、5歳児で継続利用を希望する場合は、後日案内される「現況届」提出で可能です(ゆりかごすくすくランドは1歳児まで)。
申請資格は、保護者と児童が山辺町在住(4月1日までに転入予定者含む)で、就労(月64時間以上)、妊娠・出産、疾病・障害、介護、災害復旧、求職活動、就学、DV・虐待など、保育が必要な事情がある場合です。必要な証明書類(就労証明書、診断書など)を添付してください。
対象年齢は施設により異なり、安達峰一郎記念保育所は生後6ヶ月~就学前、認定こども園やまべ幼稚園・ゆりかご幼稚園は1歳~就学前、ゆりかごすくすくランドは生後6ヶ月~1歳児です。(令和8年4月1日時点)
定員超過の場合は、保育の必要性が高い方から優先的に決定します。保育時間は就労時間によって標準時間(最大11時間)と短時間(最大8時間)に区分されます。利用料は市区町村民税額で算定され、延長保育は別料金です。
申込書等は9月8日から保健福祉課(役場1階2番窓口)と各施設で配布。受付は10月1日~24日(土日祝除く)午前8時30分~午後5時です。育児休業給付金延長手続きには申込書の写しが必要ですので、事前に保管しておいてください。 3歳児以上で認定こども園やまべ幼稚園・ゆりかご幼稚園(幼稚園部門)を希望する方は、直接施設へお申し込みください。
申請資格は、保護者と児童が山辺町在住(4月1日までに転入予定者含む)で、就労(月64時間以上)、妊娠・出産、疾病・障害、介護、災害復旧、求職活動、就学、DV・虐待など、保育が必要な事情がある場合です。必要な証明書類(就労証明書、診断書など)を添付してください。
対象年齢は施設により異なり、安達峰一郎記念保育所は生後6ヶ月~就学前、認定こども園やまべ幼稚園・ゆりかご幼稚園は1歳~就学前、ゆりかごすくすくランドは生後6ヶ月~1歳児です。(令和8年4月1日時点)
定員超過の場合は、保育の必要性が高い方から優先的に決定します。保育時間は就労時間によって標準時間(最大11時間)と短時間(最大8時間)に区分されます。利用料は市区町村民税額で算定され、延長保育は別料金です。
申込書等は9月8日から保健福祉課(役場1階2番窓口)と各施設で配布。受付は10月1日~24日(土日祝除く)午前8時30分~午後5時です。育児休業給付金延長手続きには申込書の写しが必要ですので、事前に保管しておいてください。 3歳児以上で認定こども園やまべ幼稚園・ゆりかご幼稚園(幼稚園部門)を希望する方は、直接施設へお申し込みください。

令和8年度の保育施設利用申請、10月24日締め切りなのですね。育児休業給付金延長手続きにも申請書が必要とのこと、しっかり準備しておかないと。特に就労証明書など、必要な書類を事前に確認して、余裕を持って準備を進めたいと思います。定員超過時の優先順位についても、明確に示されているのは安心ですね。
そうでしたね。準備は大変でしょうが、しっかりとした情報提供があって助かりますね。特に、育児休業給付金延長の手続きに必要な書類を事前に準備しておくというのは、とても重要なポイントだと思います。何か困ったことがあったら、遠慮なく役場や施設に相談してくださいね。少しでも手続きがスムーズに進むよう、サポートさせていただきます。
