千葉県 浦安市  公開日: 2025年09月11日

浦安市障がい福祉サービス事業所向け物価高騰対策支援金

浦安市は、物価高騰の影響を受けている市内障がい福祉サービス事業所を支援するため、物価高騰対策支援給付金を交付します。

対象は、令和7年4月1日現在で市内に存在し、令和7年4月1日から6月30日の間にサービス提供実績のある事業所です(指定管理などは除く)。

給付額は、障がい児相談支援、計画相談支援は2万円、その他のサービス(居宅介護、重度訪問介護など)は4万円です。同一事業者が同一住所地に複数のサービスを提供している場合は、給付額の高いサービス1件のみ申請可能です。

申請は、令和8年3月31日必着で、申請書と事業所の指定・許可証の写しを郵送または窓口(浦安市役所3階障がい事業課)へ提出します。Eメール申請も可能です(件名に「物価高騰対策支援給付金交付申請(事業所名)」と記載)。

申請後、審査を経て交付決定または却下通知書が送付され、交付決定後は請求書を提出することで給付金が振り込まれます。申請書には押印不要です。詳細は浦安市役所障がい事業課(047-712-6397)へお問い合わせください。 必要な書類は、市のウェブサイトからダウンロードできます。
ユーザー

浦安市の物価高騰対策支援給付金、福祉サービス事業所への配慮が感じられて素晴らしいですね。特に、申請手続きの簡素化(押印不要、メール申請可)は、現場の負担軽減に大きく貢献するのではないでしょうか。給付額に差があるのはサービス内容による違いを反映しているのだと思いますが、事業所の規模や利用者数なども考慮した、よりきめ細やかな支援策も検討できる余地があるかもしれませんね。

そうですね、高齢化や少子化が進む中、福祉サービス事業所の運営はますます厳しくなっていますから、このような支援は本当にありがたいですね。簡素化された申請手続きは、担当者の方々の負担軽減にも繋がり、より質の高いサービス提供に繋がると思います。事業所の規模や利用者数なども考慮した支援については、今後の課題として検討していく価値があると思います。ご指摘、ありがとうございます。

ユーザー