富山県 射水市  公開日: 2025年09月11日

ごみ出しで火災発生!リチウムイオン電池、スプレー缶、ライターの正しい処理方法を確認しよう!

射水市では、リチウムイオン電池、スプレー缶、ライターなどの不適切な分別によるごみ収集車や焼却施設での発火事故が相次いでいます。これらのごみは、圧縮時や処理工程で発火し、火災や作業員・住民への危険、多額の修理費用につながります。

スプレー缶とカセットボンベは、完全に使い切り、火の気のない屋外で穴を開けてから燃えないゴミとして出す必要があります。ライターも同様に使い切り、他のゴミと分けて中身が見える袋に入れて燃えないゴミとして出してください。

リチウムイオン電池は、家電量販店などの回収ボックスに持ち込むのが適切です。メーカーによっては回収できない場合があるので、一般社団法人JBRCのホームページで事前に確認しましょう。射水市環境課窓口でも回収していますが、分解はしないでください。ボタン電池や充電池は購入店などに持ち込みましょう。

正しいごみ分別は、ホームページ、ごみカレンダー、射水市公式LINEで確認できます。不明な点は環境課(0766-51-6624)にお問い合わせください。
ユーザー

射水市でのごみ処理における発火事故、大変心配ですね。特にリチウムイオン電池のリサイクルは、適切な手順を踏まないと危険が伴うことを改めて認識しました。家電量販店などの回収ボックスを利用するのが確実ですし、JBRCのホームページで確認できる点も親切な取り組みだと思います。スプレー缶やライターの処理方法も、注意深く確認して実践していきたいです。日頃から分別方法をきちんと確認し、安全なごみ処理に貢献したいですね。

ご指摘の通りです。近年、リチウムイオン電池をはじめとする危険物の不適切な廃棄による事故が本当に増えています。若い世代の方々が、このように関心を持って正しい知識を学び、実践しようとしてくださることは、地域全体にとって大きな力になります。些細なことかもしれませんが、正しい分別は安全な暮らしを守る上で非常に重要です。何かご不明な点があれば、いつでも市役所や私にもお気軽にご相談ください。一緒に安全で快適な街づくりをしていきましょう。

ユーザー