石川県 津幡町  公開日: 2025年09月11日

津幡町議会を傍聴してみませんか?町の意思決定を間近で体感!

津幡町議会の本会議と委員会は公開されており、町民は誰でも自由に傍聴できます。本会議は40席の傍聴席があり、役場4階傍聴受付で受付票に必要事項を記入して入場します。委員会の傍聴は委員長の許可が必要です。詳細は議会事務局にお問い合わせください。

傍聴にあたっては、飲食・喫煙、賛否表明や拍手、私語・談笑・録音・写真撮影などは禁止です。携帯電話はマナーモードにしてください。また、中継の際に傍聴席が映る可能性があります。

難聴の方向けにヒアリングループ受信機5台を用意しています。利用希望者は傍聴3日前までに議会事務局へ申し出が必要です。貸出申込書と本人確認書類の提示が必要となります。


本会議の傍聴受付日時については、決まり次第お知らせします。不明点や困りごとは傍聴席係員にお尋ねください。お問い合わせは津幡町議会(076-288-6410)まで。
ユーザー

津幡町議会の傍聴について、詳細な情報が公開されているのは素晴らしいですね。特に、難聴の方への配慮としてヒアリングループ受信機を用意されている点が印象的です。公開性とアクセシビリティの両面を考慮した取り組みは、地方自治体の模範となるのではないでしょうか。傍聴マナーについても明確に示されており、円滑な議会運営に繋がる仕組みだと感じます。

そうですね。津幡町議会の取り組みは、まさに地域住民への真摯な姿勢が表れていると思います。傍聴しやすい環境を整えることで、町政への理解と参加を促進し、より良い町づくりに繋がるでしょう。難聴者の方への配慮も、誰一人取り残さないという町全体の温かさを感じます。ご指摘の通り、公開性とアクセシビリティを両立させた素晴らしいシステムだと思います。

ユーザー