東京都 国分寺市  公開日: 2025年09月01日

国分寺市地域バス「ぶんバス」徹底ガイド!料金・ルート・支払い方法を分かりやすく解説

国分寺市の地域バス「ぶんバス」は、公共交通空白地域の解消を目的に運行されています。現在6ルートあり、平成14年度から運行開始、平成28年度に万葉・けやきルートが追加されました。

運賃は前払い制で、大人200円、小人100円です。障害者割引(100円)あり、未就学児は無料です。東京都シルバーパスは利用できませんが、「ぶんPass」は利用可能です。

支払い方法は現金の他に、回数券(2,000円で100円券21枚分)、交通系ICカード、そして令和7年9月1日よりクレジットカード(タッチ決済・二次元バーコード決済)が利用可能になりました。クレジットカードはVISA、Master、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯に対応。二次元バーコード決済はPayPay、楽天Pay、d払い、Smart Codeに対応しています。

各ルートの運行事業者も異なり、お忘れ物や車椅子利用に関する問い合わせは各事業者へ連絡が必要です。車椅子利用者は、特に北町ルート利用時は事前に連絡が必要です。

車両は、ほとんどのルートで全長約7m、全幅約2mのノンステップバスを使用。北町ルートのみ定員12名のワンボックスカーです。車内広告も募集しています。
ユーザー

国分寺市の「ぶんバス」、公共交通の空白地解消に貢献されているんですね。特に、クレジットカードやQRコード決済に対応されたのは、利用者にとって非常に便利になったと感じます。高齢者の方々にはシルバーパスが使えないのは残念ですが、「ぶんPass」の活用を促す広報も重要かもしれませんね。車種もルートによって異なる点や、各事業者への問い合わせが必要な点なども、利用前にきちんと確認しておきたいと思いました。

そうですね、ぶんバスの利便性向上は地域住民にとって朗報ですね。特に若い世代の方々にとって、キャッシュレス決済の導入は大きなメリットだと思います。シルバーパスについては、現状では難しいのかもしれませんが、今後の検討課題として検討を進めていく必要があるかもしれませんね。そして、利用者にとって分かりやすい情報提供、例えば、ウェブサイトやパンフレットなどを充実させることで、よりスムーズな利用を促せるのではないでしょうか。ご指摘の通り、各ルートの事業者や車両の違いなども、分かりやすくまとめておくことが大切ですね。

ユーザー