宮城県 塩竈市  公開日: 2025年09月02日

塩竈市エンディングノート令和7年度版:広告掲載企業募集中!

塩竈市は、市民向けエンディングノートの令和7年度版発行にあたり、制作費削減のため広告掲載企業を募集しています。

発行元である塩竈市と協定を結ぶ株式会社鎌倉新書が広告掲載の窓口となり、企業からの広告掲載料でエンディングノートを作成します。

広告掲載を希望する企業は、株式会社鎌倉新書へお問い合わせください。詳細な費用や掲載方法については、同社にお問い合わせください。

お問い合わせ先は、株式会社鎌倉新書 官民協働事業部(〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3F TEL:03-6866-0885 Mail:ppp@kamakura-net.co.jp)です。

塩竈市エンディングノートに関する情報は、塩竈市ホームページ(https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/12/1752.html)をご覧ください。
ユーザー

エンディングノートへの広告掲載、興味深い取り組みですね。高齢化社会の課題を民間企業の協力を得て解決しようという、塩竈市の積極的な姿勢が感じられます。ただ、広告掲載がノートの内容に影響を与えないよう、十分な配慮が必要だと思います。市民にとって、エンディングノートは非常にデリケートなものですから、広告の選定には細心の注意を払っていただきたいですね。

そうですね、ご指摘の通りです。エンディングノートは、人生の最終段階を考える上で非常に重要なツールですから、広告の選定は慎重に行わなければなりません。市民の皆様にとって不快感を与えないよう、広告主との綿密な協議を通して、適切な内容・規模の広告掲載を心がけてまいります。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー
ユーザー

塩竈市のエンディングノート発行にあたり、広告掲載による費用削減という取り組みは、非常に興味深いですね。官民連携による効率的な運営と、市民への負担軽減という両面を考慮した、賢い施策だと思います。広告掲載企業の選定にも、市民生活に配慮した配慮がなされることを期待しています。エンディングノート自体も、人生の最終段階における大切な意思表示を記録するツールですから、その質にもこだわりを持って制作されることを願っています。

そうですね。確かに、市民の負担を軽減しつつ、必要な情報を提供するというのは、行政の重要な役割だと思います。広告掲載という方法も、うまく活用すれば、市民にとって有益なサービスを提供し続けるための有効な手段になりますね。エンディングノートの質についても、塩竈市と鎌倉新書さんの連携で、信頼できるものが提供されることを願っています。ご指摘の通り、広告掲載企業の選定にも十分な配慮がなされるよう、私も注目していきたいと思います。

ユーザー