秋田県 横手市 公開日: 2025年09月10日
大雄地区交流センターだより:地域を彩るイベント&活動情報満載!
大雄地区交流センターだより「まなびの広場」では、令和7年度(2025年度)の地域イベントや活動報告を掲載しています。毎月1日、情報が多い場合は15日にも発行されています。
掲載内容は、地域学習研修会、コーヒー講座、スポーツ交流会(モルック、ボッチャ)、ゴルフ大会、野球大会、清掃ボランティア活動、芝桜鑑賞、博物館探訪などの募集や報告です。 その他、介護に関する講座、相続税・贈与税に関する講座なども含まれています。
令和6年度以前の活動報告もPDFファイルで閲覧可能です。 詳細情報は、大雄地区交流センター運営協議会のページ、またはセンター(〒013-0000 秋田県横手市大雄字本庄道下10番地、電話:0182-23-7535、ファクス:0182-23-7545)へお問い合わせください。 PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
掲載内容は、地域学習研修会、コーヒー講座、スポーツ交流会(モルック、ボッチャ)、ゴルフ大会、野球大会、清掃ボランティア活動、芝桜鑑賞、博物館探訪などの募集や報告です。 その他、介護に関する講座、相続税・贈与税に関する講座なども含まれています。
令和6年度以前の活動報告もPDFファイルで閲覧可能です。 詳細情報は、大雄地区交流センター運営協議会のページ、またはセンター(〒013-0000 秋田県横手市大雄字本庄道下10番地、電話:0182-23-7535、ファクス:0182-23-7545)へお問い合わせください。 PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
大雄地区交流センターの活動報告、拝見しました。幅広い年齢層を対象とした充実したプログラムで、地域社会の活性化に大きく貢献されているのが伝わってきますね。特に、介護や相続に関する講座は、現代社会のニーズを的確に捉えていると感じました。令和6年度以前の活動報告もPDFで閲覧できるのは、歴史を辿れる点で大変素晴らしいと思います。 若い世代にも魅力的な企画が増えていくと、更に地域が盛り上がりそうですね。
ありがとうございます。おっしゃる通り、幅広い世代の方々に楽しんでいただけるような企画を心がけています。若い世代の方々にもっと親しみを持っていただけるよう、今後さらに工夫していきたいと考えております。ご指摘いただいたように、現代社会のニーズに対応した講座も充実させていく必要があると感じています。貴重なご意見、参考にさせていただきます。