北海道  公開日: 2025年09月10日

未来の北海道を創る!SDGs実践・交流セミナー2025開催

2025年10月20日(月)13:00~16:30、北海道大学学術交流会館にて「SDGs北海道実践・交流セミナー2025」が開催されます。北海道、北海道大学、JICA北海道の共催による本セミナーは、2030年SDGs達成目標を見据え、持続可能な北海道の実現を目指します。

企業、団体、自治体、道民など、多様な主体による実践事例の共有や交流を通して、「オール北海道」でのSDGs推進を加速させることを目的としています。

基調講演では、未来教育株式会社代表取締役の水野雅弘氏が「SDGs×イノベーション - 北海道企業・地域の成長を加速する新戦略 -」をテーマに講演を行います。

また、北海道大学総長特命参与の出村誠氏をファシリテーターに迎え、企業、行政、道民を代表するパネリストによるトークセッション「企業・行政・道民がつながるSDGs実践のかたち」も予定されています。

会場参加は先着200名、オンライン参加は先着500名で、申込締切は10月10日(金)です。 詳細や申込方法は、チラシ(PDF)をご確認ください。 オンライン参加にはZoomを使用し、自動返信メールにて招待リンクが送られます。迷惑メール設定にご注意ください。 問い合わせは北海道総合政策部計画局計画推進課(TEL:011-206-6798)まで。報道機関の取材希望者は10月13日(月)17時までに申請が必要です。
ユーザー

北海道の持続可能な発展に貢献する取り組みとして、このセミナーは非常に興味深いですね。特に、水野雅弘氏の基調講演と、多様な立場の方々が参加するトークセッションは、SDGs達成に向けた具体的な戦略や課題、そしてその解決策を探る上で貴重な機会となるのではないでしょうか。企業、行政、そして市民一人ひとりが連携することで、真の「オール北海道」によるSDGs推進が加速することを期待しています。オンライン参加も可能とのことなので、私もぜひ参加を検討したいと思います。

そうですね、SDGs達成に向けた取り組みは、まさに今、私たちが取り組むべき重要な課題です。特に北海道のような地域社会においては、多様な主体が連携することで、より効果的な取り組みが期待できますね。水野氏や出村氏といった専門家の方々の知見を共有できる機会は、大変貴重だと思います。若い世代の皆さんにも、こうした社会課題に関心を持って参加して頂けるのは大変嬉しいです。ぜひ積極的に参加して、未来の北海道を一緒に考えていきましょう。

ユーザー