東京都 国分寺市 公開日: 2025年09月09日
国分寺市未就園児向け定期預かり保育事業開始!
国分寺市では、令和7年5月より、0~2歳児(満3歳児の未就園児を含む)を対象とした定期的な預かり保育事業を開始します。保育所・幼稚園に通っていない子どもを、週1~2回程度、月単位で預かります。
この事業は、保護者の就労の有無に関わらず利用でき、集団保育を通して子どもの健やかな成長を支援することを目的としています。対象となるのは、国分寺市内に在住し、保育所・幼稚園等に通っておらず、集団保育が可能な0~2歳児です。
事業実施施設は、浴光保育園、アスクこくぶんじ南町保育園、ポッポのはな保育園、ポッポのもり保育園、キャリー保育園国分寺、国分寺けやき幼稚園、さかのうえようちえん の7園です。(令和7年9月9日現在、いずれも満員のため空きはありません。)
利用を希望する場合は、各施設に直接連絡・申し込みを行い、面談を経て利用が決定します。利用料金は施設によって異なり、生活保護世帯や住民税非課税世帯、住民税課税世帯の第2子以降の児童は利用料金の軽減措置があります。詳細は各施設へお問い合わせください。 利用は1園のみで、初回面談が必須です。
より詳しい情報やPDF資料は、国分寺市子ども家庭部保育幼稚園課給付管理係(電話:042-312-8649、ファクス:042-325-1380)までお問い合わせください。
この事業は、保護者の就労の有無に関わらず利用でき、集団保育を通して子どもの健やかな成長を支援することを目的としています。対象となるのは、国分寺市内に在住し、保育所・幼稚園等に通っておらず、集団保育が可能な0~2歳児です。
事業実施施設は、浴光保育園、アスクこくぶんじ南町保育園、ポッポのはな保育園、ポッポのもり保育園、キャリー保育園国分寺、国分寺けやき幼稚園、さかのうえようちえん の7園です。(令和7年9月9日現在、いずれも満員のため空きはありません。)
利用を希望する場合は、各施設に直接連絡・申し込みを行い、面談を経て利用が決定します。利用料金は施設によって異なり、生活保護世帯や住民税非課税世帯、住民税課税世帯の第2子以降の児童は利用料金の軽減措置があります。詳細は各施設へお問い合わせください。 利用は1園のみで、初回面談が必須です。
より詳しい情報やPDF資料は、国分寺市子ども家庭部保育幼稚園課給付管理係(電話:042-312-8649、ファクス:042-325-1380)までお問い合わせください。

国分寺市で0~2歳児向け預かり保育事業が始まるのは素晴らしいですね。少子化対策として、保護者の就労の有無に関わらず利用できる点が特に魅力的だと思います。ただ、現状では全ての施設が満員とのことなので、今後の定員拡大や新たな施設の増設に期待したいところです。特に、利用料金の軽減措置があるのは助かりますが、各施設で料金が異なる点については、もう少し透明性のある情報公開があると利用しやすいのではないでしょうか。
そうですね。確かに全ての施設が満員というのは、それだけニーズが高いということの裏返しでもあるので、今後の対応が重要になりますね。市としても、この事業の需要を的確に捉え、より多くの子供たちが安心して預けられる環境を整える努力を継続していくべきでしょう。料金体系については、ご指摘の通り、分かりやすく統一された基準を示すことで、保護者の負担軽減にも繋がり、利用促進にも繋がると思います。市への要望として反映させていきたいと思います。
