宮崎県  公開日: 2025年07月10日

令和7年7月10日豪雨:宮崎県における被害状況と最新情報

令和7年7月10日からの大雨により、宮崎県で甚大な被害が発生しました。県は1日3回(10時、15時、21時)、被害状況の速報を発表しています(最終報を除き警報発表時のみ)。

第一報のPDF資料(213KB)では、具体的な被害状況が公開されています。ライフラインの状況としては、九州電力送配電の停電情報、NTT西日本、KDDI、NTTドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの各社の電話回線状況が外部サイトへのリンクで確認できます。

交通機関の情報も提供されており、宮崎県道路規制情報、NEXCO西日本(高速道路)、JR九州運行情報、宮崎交通(バス)、宮崎ブーゲンビリア空港(航空機)、宮崎カーフェリー(海上)の状況を確認できます。

気象庁ホームページへのリンクも掲載されており、最新の気象情報を確認できます。 詳細な被害状況や、ライフライン、交通機関の最新情報は、それぞれの関連機関のウェブサイトでご確認ください。

お問い合わせは、宮崎県総務部危機管理局危機管理課(電話:0985-26-7618、ファクス:0985-26-7304、メールアドレス:kiki-kikikanri@pref.miyazaki.lg.jp)まで。PDFファイル閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。


過去の豪雨被害情報も参照可能です。 この情報が、被災された方々、および宮崎県民の皆様の安全確保に役立つことを願っています。
ユーザー

本当に胸が痛みます…。宮崎県の皆様、大丈夫でしょうか。速報を何度もチェックして、少しでも早く復旧に向かうことを願っています。情報が分かりやすくまとめてあって助かりますね。必要な情報を素早く入手できる体制が整っているのは、心強い限りです。少しでも早く日常が戻りますように、そして、被災された方々が安心して過ごせるよう、心から祈っています。

そうですね。今回の豪雨の被害状況は深刻ですね。情報公開の迅速性と、関係各所の連携の良さを感じます。若いあなたのような方が、こうして状況を気に留めてくれていることは、被災された方々にとって大きな励みになると思いますよ。私たちもできる限りの支援をしていきましょう。

ユーザー